タグ

scheduleに関するsuzukishikaのブックマーク (29)

  • 保証書の期限を忘れないオンラインカレンダー活用

    紙の手帳かオンラインカレンダーか──。そんなふうに悩むのは止めて、再来年の予定も入れられるというオンラインカレンダーの魅力に、リマインダーを組み合わせると? 持っているPCが壊れてしまったが、保証期間はいつまで? 今借りている部屋の更新はいつだろう? あれパスポートっていつまで有効?──こうした2年とか3年のスパンの予定は、なかなか記録しておくのが難しい。手帳も壁掛けカレンダーもほとんどは1年分しかなくて、中期の予定を管理するには向かないからだ。 世の中には「10年手帳」なんていうものもあるのだが、こちらの目的はむしろ、「使い切れば自分史の完成」「10年間を振り返って達成感に浸る」といった使い方。未来を管理して活用するというのとはちょっと違う。 そこで便利なのがオンラインのカレンダーサービスだ。 1 まずかなり未来の予定でもリマインダーを設定できる。仮に将来そのカレンダーサービスを使わなく

    保証書の期限を忘れないオンラインカレンダー活用
    suzukishika
    suzukishika 2007/02/06
    中長期のリマインド
  • ITmedia Biz.ID:「キミ、ちょっとこれ頼むよ」に毅然と返答できる「自分時間予約術」

    この場合、9時間が今週予定以外の仕事にかけることができる時間と言うことになります。少なくとも9時間未満の仕事であれば、急な割り込み仕事が入ってきても対応できるわけです。この時間を把握しておくのと把握しておかないのでは、急な仕事やアポイントを依頼したときの返答が変わってきます。 例えば今週の時間が明らかに余裕がないのが分かっているのであれば、あいまいに引き受けることなく断れるでしょうし、「今週は忙しいので来週なら対応可能です」と具体的に延期できるでしょう。 ある作業を依頼した上司が新たな仕事を重ねて依頼してきたのであれば、「その仕事をやるには、前に頼まれた仕事は来週になるかもしれません」と警告することも可能でしょう。要は自分の仕事を、会社の予算のように配分してしまえばいいのです。そうすることで、少なくとも自分の時間については“予約”できるのです。 作業時間をカレンダーに書き込んでしまおう 作

    ITmedia Biz.ID:「キミ、ちょっとこれ頼むよ」に毅然と返答できる「自分時間予約術」
  • シゴタノ! - 「いつかやりたいことリスト」の管理を外部委託する

    仕事でも生活でも、 「今すぐでなくてもいいけど、いつかやりたいこと」 というものがあります。この対策として「いつかやりたいことリスト」を作るという方法があちこちで紹介されたり実践されたりしています。 でも、「今すぐ」でなければ、とりあえず保存しておくにとどまり、 「リストに追加したから大丈夫」 という安心感は得ただけで放置されがちです。もちろん、定期的にリストの内容をチェックして、「今すぐ」なタスクに“昇格”していくタスクもあるかと思いますが、何となく「まだやらなくてもいいか」という言い訳とともに、リストに戻されてしまうタスクもあるでしょう。 言うまでもなく、このプロセスは、自分の意志の支配下にあります。つまり、自分しか知りえない“処理”であり、時間の経過とともに、自分を取り巻く環境や状況、あるいは気分が変化することで、急に 「そうだ、あれをやろう!」 という“起用”もなくはないにせよ、こ

    suzukishika
    suzukishika 2007/01/17
    TSUTAYA DISCAS(宅配DVD/CDレンタル)/まるで友人から、「ほら、この映画、観たいって言ってたよね?」とでも言われながら突然DVDを手渡されるようなものです。
  • カレンダー・デザイン

    もうすぐ大晦日だというのに忙しい・・・なぜこんなに仕事があるんだ。ということで、この時期しかできない軽いネタを。information aesthetics の記事で、こんなカレンダー・デザインが紹介されていました: ■ El túnel del tiempo (ENTROPíA) スペイン語なのが残念ですが、見れば一目瞭然ですよね。外側から始まって、奥に行くに従って日付が過ぎて行き、中心部が2008年になっているというデザイン。1マズずつバツ印を付けていけば、自分が今年どれだけの時間を使ったか(あるいはあとどれくらいの時間しか残されていないか)が一目瞭然ではないでしょうか。こちらで拡大画像が手に入るので、興味のある方は出力して机の上に飾ってみては。 それからもう1つ。こちらはライフハック的なカレンダー・デザイン: ■ Compact Calendar for 2007 (David Se

  • ITmedia Biz.ID:シーン別ToDoリスト使い分け講座

    ひとくちにToDoリストといっても、使い方はさまざま。今回はシーン別に各種ToDoリストをご紹介する。文末には国内外のサービスやソフトを厳選したリストも掲載した。 前回、Outlookを例にToDoリストの活用法をご紹介しました。 ただ、OutlookのようなPIMソフトといわれる個人情報管理ソフトにおいては、メールやアドレス帳などの機能が中心に開発されている場合が多く、ToDoリストはおまけ的な扱いです。実際には「使いづらい」というケースも少なくありません。 ちょっとしたメモ程度であればツールにこだわらなくてもいいかもしれません。しかし、複数のプロジェクトに参加していたり、プライベートから仕事まで幅広い作業を整理して管理したい時には、使い勝手の悪いツールだと作業の管理が破綻しやすくなるものです。 そこで今回は、ToDoリストを中心に仕事をこなす時に便利なツールを、ケース別にご紹介していき

    ITmedia Biz.ID:シーン別ToDoリスト使い分け講座
  • Googleカレンダーを携帯で見る方法|blog|たたみラボ

    tatamilab.jp

  • RSSライター (Annologger.com) | 100SHIKI

    何日から何日までどこにいて、次はどこに行って・・・。 そうした移動の多い人におすすめなのがAnnologgerである。 このサイト、日程表に特化したブログシステムである。旅行やコンサートツアー、年間イベント、結婚式の予定などなど、「いつ、どこで何をするか」をさくさくと入力し、公開することができる。 もちろんRSSにも対応しているので、友人にそれを教えておけばいつでも最新情報をチェックしてもらえる。 何かに特化したRSSを吐き出せるシステム。他にもなにか考えられそうですね。

    RSSライター (Annologger.com) | 100SHIKI
  • “ストレスフリー”なスケジュール管理術

    アリエル・ネットワークの徳力基彦氏が、デジタルツールを利用した新たなワークスタイルを紹介・解説するコラムです。 皆さんは、どのようにスケジュール管理を行っているでしょうか? アイブリッジのインターネットリサーチによると、スケジュール管理に使っているツールは結局6割以上の方が手帳だそうです。いつでもどこでも持ち運べて、手軽に書いたり消したりできるインタフェースという意味では確かに手帳に勝るデジタルツールはまだまだ無いのが現状かもしれません。 ただ、当然デジタルツールには手帳にはないメリットがいくつもあります。そこで、今回は多忙なスケジュールに追われて、よくやるべきことを忘れてしまうという人のために、デジタルツールならではのスケジュール管理術をご紹介したいと思います。スケジュール管理術と言うとおおげさですが、やり方は至って簡単。 「すべての予定をカレンダーに書き出す」これだけです。 ストレスフ

    “ストレスフリー”なスケジュール管理術
  • 生産的になろう (Aaron Swartz のブログから)

    Aaron Swartz さんのエッセイ、“HOWTO: Be more productive” の日語訳です。Aaron くんは、ティーンエージャーにして W3C のコア・ワーキング・グループのメンバーで、RSS 1.0 仕様書の共同執筆者のひとりとしても知られる、才気煥発のスーパーハッカーさんです。どうしたらより生産的な人生を送れるのかについて考察したこのエッセイは、2005年の末に彼のブログに掲載されたもので、多くの注目を集めました。プログラミングに限らず、クリエイティブな仕事をこころざすすべての人にとって有用と思い(日語訳もまだ出てないみたいなので)、翻訳してみることにしました。「この翻訳について」で案内しているフォームから、ご意見・ご感想などもお寄せください。 「君がテレビを見てた時間をぜんぶ合わせれば、」そいつは言った「いまごろ長編小説の一も書けてたはずだ」。これにはたし

    suzukishika
    suzukishika 2006/05/24
    怠惰攻略/ものごとを面白くするもうひとつの方法は、問題をメタレベルで解決してしまうことだ。