ブックマーク / www.ikemenmusuko.net (5)

  • ト、ト、トイレでうんち! - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、うんにちは。じゃなくてこんにちは。 最近我が家に衝撃の出来事がありました!それは、息子がトイレでうんちをすることができたという!ことです!!キター!これは衝撃ですよ! おむつはずれの平均 息子は今2歳4ヶ月です。別に焦ってはいないのですが、やっぱりオムツが全く外れる気配がないと心配になるんです。 おむつはずれの平均はどのくらいかというのを調べてみたら、こんなデータがありました。 出典:おむつはずれの悩み|ベビータウン このグラフを見てみると、目安としては3歳でしょうか。でも2歳前に外れる子もいるんですね。これは凄い。2歳後半くらいから徐々に外れる子が増えてくるという感じのようです。 トイレトレーニングは張り切りすぎた ありがたいことに保育園ではお昼寝後にトイレタイムを設けているらしく、出なくても形だけでもトイレに連れて行ってくれるらしいんです。その時に1回だけちゃんとおしっこを上手に

    ト、ト、トイレでうんち! - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    suzumarukun
    suzumarukun 2017/01/06
    おめでとうございます!少しずつ、トイレでできるようになるといいですね^^応援しています♪
  • 保育園からの緊急連絡先はパパを最優先に設定した方が絶対にいい - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 今息子は保育園通いですが、保育園に通わせて仕事をしていると心配なのは、体調が悪くなった時の呼び出しです。呼び出しがあるとその日の仕事を切り上げてお迎えに行き、病院へ連れて行かなくてはなりません。 その呼び出しに対応するために予め保育園に伝えておかなければならない緊急連絡先ですが、1番優先順位として高く設定しているのはパパ、ママのどちらの電話番号でしょうか? パパの連絡先が1番!を推奨したい 恐らくですが、母親側の連絡先を1番に設定している人が多数なのではないかと思います。共働きするにあたってパパが仕事中心、ママが仕事そこそこ+子育てのようにある程度分業している家庭が多くいることが理由です。 ただ、私としては緊急連絡先の最優先はパパ側を推奨したいと考えています。パパの携帯電話の番号、もしくは職場の電話番号のようなイメージです。 ではその理由は何でしょうか? パパの連絡先を

    保育園からの緊急連絡先はパパを最優先に設定した方が絶対にいい - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    suzumarukun
    suzumarukun 2016/12/14
    両親ともにどちらでも行ける!そんな風になったらいいですよね。と言いつつ我が家はいっつも私の役目(T ^ T)
  • 目の前で浸かっている湯船におしっこされると流石に動揺する - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 何事も知らなかった方がよかったことってあります。子育てにおいてもそれは存在します。今回はお風呂での話。 息子とよくお風呂に入ってます 子供のいる家庭ではごく普通のことだと思いますが、できるだけ私は子供とお風呂に入っています。平日は仕事で一緒に入れないこともあるのですが、休日なんかはよく一緒に入ります。 最近の息子はお風呂嫌いになってきているのが気になるところですが、入れば入ったでそれなりに楽しく遊んでちゃんと湯船にも浸かってくれます。 お風呂でのアレ 皆さんのお子さんはアレ、するでしょうか?あれです。おしっこです。いや、人によってはうんちかもしれませんが。 息子はたまに洗い場でおしっこをすることがあるんですよね。まぁまだオムツが取れていないからコントロールできないのは当たり前ですから別にいいんですよ。 問題はこの後で、たまたま一緒に湯船に入っている時にもうあがろうとして

    目の前で浸かっている湯船におしっこされると流石に動揺する - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    suzumarukun
    suzumarukun 2016/12/01
    子育てあるあるですね。温泉の洗い場でおしっこさせている親も見かけますものね・・・ お風呂はトイレじゃない!ってよく子供に言い聞かせていますが、未だに隠れてしているかもなー。
  • 買って絶対後悔しない「IFME(イフミー)」のベビーシューズ - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 子供を育てていると、すぐを買い替えなくてはいけなくなって大変ですよね。その際にせっかくなのでサイズアウトする度に色々と買うブランドなどを変えながら試していたのですが、最近買った「IFME(イフミー)」のがとても良かったので、そのことについて書いてきます。 「IFME(イフミー)」とは 実際買ったもの イフミーのの魅力 脱ぎ履きしやすいストラップ 足がブレにくくなるベルト 左右を間違えにくくする工夫 その他にもたくさんの機能が でも、お高いんでしょう? まとめ 「IFME(イフミー)」とは もしかしたら子供を買っている人であれば知っている人も多いかもしれませんが、私は最近までイフミーというブランドを全く知りませんでした。 イフミーは、まさに子供のためのを作るために早稲田大学のスポーツ科学学術院の研究のもと、1999年から子供のを販売しているそうです。 参考:I

    買って絶対後悔しない「IFME(イフミー)」のベビーシューズ - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    suzumarukun
    suzumarukun 2016/11/28
    IFME(イフミー)いいみたですねぇ。ウチの子供たちは、なぜか嫌がって、ニューバランスですが(泣)親としてはIFME(イフミー)押し!!
  • 2歳と公園に行くとスパルタ教育を受ける[2歳1ヶ月] - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 先月の公園ダイジェストというエントリーでこんなことを書きました。 公園ダイジェストVol.6[2歳1ヶ月] - イケメン息子とぐうたらの成長見守りブログ てっぺんまで上ってすべり台をすべるかと思いきや、回れ右をして降りちゃっています。怖いのか?何かが気にわないのか?他の子も並んでいる時にこの行為をされると親としては困ってしまうのですが、この行動の真相は何なのか!? 公園のすべり台で滑らずになぜか回れ右して階段を降りてしまうというお話です。タイトルとサムネを組み合わせればこの理由はきっとわかると思うのですが、今回はその真相について書いていきたいと思います。 公園でのスパルタ行為 先日行った公園でのこと。数々のスパルタ行為を受けました。 なんでもやりたがり、やらせたがる 息子は基的に公園に行くと喜んで走り回って何でも自分で楽しむようになってきました。保育園でも天気の良

    2歳と公園に行くとスパルタ教育を受ける[2歳1ヶ月] - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    suzumarukun
    suzumarukun 2016/11/22
    スーツが、痛々しいけど大きくなった時にスーツで一緒に滑り台してくれた父親って自慢に思える時が来ると思います!きっと息子くんも将来スーツで自分の子供と滑り台するのでしょうね!ほっこりしました~^^
  • 1