タグ

WPFに関するsuzusimeのブックマーク (13)

  • WPF で PowerShell コンソールを作る | grabacr.nét

    これは PowerShell Advent Calendar 2016 の 22 日目のエントリーです。 PowerShell と WPF (Windows Presentation Foundation) という単語が並んだ場合、多くの方は PowerShell から WPF ウィンドウ等の GUI を扱う方法について想像されると思いますが、エントリーはその逆です。 即ち、WPF で PowerShell コンソールを作成する手段について扱います。 最終的に、以下のような形で自身のアプリケーション内にビルトインの PowerShell コンソールを実装し、コマンドレットやスクリプトの実行とそれに派生し独自データのフィルタリング等を行えるようにします (画像はクリックで拡大されます)。 アプリケーション内にビルトイン PowerShell コンソールを搭載している身近な例としては、Win

    WPF で PowerShell コンソールを作る | grabacr.nét
  • WPF MVVM初心者がみたMVVMライブラリが提供するもの

    WPFといえばMVVM。ただWPFのMVVMは補助ライブラリがないと開発がキツイなどと言われます。何がどうキツイのか、ライブラリが何を提供してくれるのかを学習してみました、初心者の私がこれを読む初心者の方にわかるよう説明してみたいと思います。 補助ライブラリとしては、MVVM Light toolkit, Composite Application Guidance for WPF(旧PRISM), Livet が有名です。MVVM Light toolkitは非常に多くダウンロードされているという噂、Composite Application Guidance for WPFはLightToolKitに比べてパフォーマンスが良くないという噂、Livetは国産のMVVMライブラリで細部のサポートが行き届いたライブラリという噂みたいです。 0.ライブラリについて 今回の目的はこれらライブラリ

    WPF MVVM初心者がみたMVVMライブラリが提供するもの
  • WPF、MVVMに関するオススメの参考書を探しています。

    質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。15分調べてもわからないことは、質問しよう!新規登録して質問してみよう

    WPF、MVVMに関するオススメの参考書を探しています。
  • Prism – Exception Blend

    はじめに MVVMのViewModelの処理で、処理の途中にユーザへの問い合わせをして以降の処理を分岐させたい(例:「警告:重複したデータがありますが上書きしますか?」→「はい」を選択したら継続し、「いいえ」を選択したら終了する)ような場合、ViewModelから確認ダイアログを表示すると、Viewへの依存を持つことになり、また自動テストもできなくなってしまう。Prismではそういったユーザ問い合わせを抽象化した仕組みがInteractionRequest名前空間にあるクラス・インタフェース群に存在するので使ってみる 準備 プロジェクトの参照に、次の2つのアセンブリを追加する Microsoft.Practices.Prism.Interactivity.dll PrismをインストールしたディレクトリのSource\bin\Desktopにあるはず 他のPrismアセンブリと同様に、Li

    Prism – Exception Blend
  • WPFでMVVMパターン(2) - Model編 - SEVENSPIRALS

    というわけで前回に引き続いてMVVMネタです。 今回はModelを作ります。 とりあえずModelから どういう順番で作るのが正解なのかよく分かりませんが、私はだいたいModelから作り始めます。 理由は単純でModelは絶対必要だから。 他の要素、ViewModelだけで無く(GUI的な)Viewも絶対必要とは考えません。この時点ではConsoleアプリケーションから呼び出して使うつもりで作りはじめます。その方がテストが書きやすい(気がする)ので。 だいたい、それ以外の機能はView作ってみて機能が足りなかったらViewModelに押しつけりゃいいというのが私の考えです。(いい加減) さくっとコーディング Model作成の時点では特にMVVMパターンだからどうという作法はあまりないので好きに作ります。<おい というわけでVisual StudioでWPFアプリケーションを作成して下記のク

    WPFでMVVMパターン(2) - Model編 - SEVENSPIRALS
    suzusime
    suzusime 2015/08/27
  • WPFアプリケーションの外観をWPFテーマで動的に変更するには? - @IT

    「.NET TIPS:WPFテーマで外観を簡単に変更するには?(基編)」では、基的なコントロールの見た目を一括変更できる「WPFテーマ(WPF Themes)」の使い方を説明した。そのTIPSのサンプルでは、外観を静的に定義することで、WPFアプリケーションの起動時に、WPFテーマが自動的に適用されるように実装した。 そのように静的に外観を変更する以外にも、エンド・ユーザーが外観の値を指定したタイミングなど、動的に外観を変更することも可能だ。稿では、プログラム・コードにより動的にWPFテーマを適用する方法を説明する。 ■WPFテーマの動的な適用方法 それでは、実際にWPFアプリケーションにWPFテーマを適用してみよう。稿では、開発環境としてVisual Studio 2010を用いる。事前に、「.NET TIPS:WPFテーマで外観を簡単に変更するには?(基編)」の「WPFテーマ

    suzusime
    suzusime 2015/08/25
  • e-manual

    .NET Framework

    suzusime
    suzusime 2015/03/27
  • WPF4.5入門 その62「まとめ」 - かずきのBlog@hatena

    Windows Presentation Foundation 4.5入門は、ひとまず終了です。WPFの入門書が少ないというか絶無な日で少しでも、これからWPFをやろうと思うひとの助けになれば幸いです。 この中で使用しているコードは一部をのぞき以下のGitHubで管理しています。 https://github.com/runceel/samples/tree/master/wpfedu/WPF4.5 このブログの原のワードファイルも上記リポジトリから入手可能です。 過去記事 WPF4.5入門 その1 「はじめに」 WPF4.5入門 その2 「WPFとは」 WPF4.5入門 その3 「Hello world」 WPF4.5入門 その4 「Mainメソッドはどこにいった?」 WPF4.5入門 その5 「全てC#でHello world」 WPF4.5入門 その6 「WPFを構成するものを考

    WPF4.5入門 その62「まとめ」 - かずきのBlog@hatena
    suzusime
    suzusime 2015/03/13
  • 第8回 WPFの「コントロール」を学ぼう

    連載目次 レイアウト用のパネルに続き、今回は、「ユーザー/アプリケーション間の対話を担う要素」、いわゆるコントロールを中心として、WPFのUI要素について説明していく。 ■コントロール コントロールは、ユーザーとの対話を担う要素で、GUIアプリケーション開発の中心的存在といえる。コントロールは、マウスやキーボードなどのユーザー操作を受け取ったり、処理の途中経過や結果を適宜表示したりするために利用する。 ●コントロールの全体像 まず、コントロールや、関連するUI要素のクラス階層を見てみよう。主要なものをFigure 1に示す。 前回説明したとおり、FrameworkElementクラス(System.Windows名前空間)はWPFのほとんどのUI要素の共通基底となる基礎的なクラスで、Panelクラス(System.Windows.Controls名前空間)は子要素と協調してレイアウトを決定

    第8回 WPFの「コントロール」を学ぼう
    suzusime
    suzusime 2015/03/11
  • Azukiテキストエディタエンジン | Simple is best.

    AzukiはC# 2.0で書かれたフリーのテキストエディタエンジンです。 .NET Framework 2.0以上、または.NET Compact Framework 2.0以上で動作します。主に次のような特徴があります。 .NET Compact Framework で動作する 日語の単語をちゃんと扱える プロポーショナルフォントに対応 Unicodeの全文字を扱える(UTF-16のサロゲートペアや結合文字シーケンスにも対応) シンタックスハイライト 行の折り返し表示に対応(禁則処理対応、ピクセル単位) 正規表現を使った検索機能に対応 矩形選択機能(Visual Studioと相互にコピー&ペースト可能) オートインデント機能(標準的な自動インデント、C系言語用のスマートインデント) ブロックインデント 複数種類の改行コードが混在したファイルの編集 Azuki を知る Azukiの機能

  • テキストエディタコントロール

    制御文字は ASCII コードの 32 未満の文字です。テキストエディタの中で使う機会はほぼないと思いますが、かつては使っていたことがあります。たとえば、0x0C は "Form Feed" を意味し、印刷時にこの文字がある位置で改ページします。AvalonEdit ではこれを表示するとき、"FF" と表示し、文字のまわりを矩形で囲むことができます。 さて、空白と [Tab] を表示する文字は次のファイルの中に埋め込まれています。別の文字に変えたい場合はソースコードを変更してください。 AvalonEdit_Source\ICSharpCode.AvalonEdit\Rendering\SingleCharacterElementGenerator.cs 改行マークのほうは次のファイルにあります。日語対応のテキストエディタの多くは改行マークとして下向き矢印を使うケースが多いようです。もし

  • C#/WPFで作るデスクトップマスコット入門

    娯楽特化のソフトウェアである「デスクトップマスコット」をWPFで作成する方法の導入をコードつきで紹介します。何かのプログラミング経験がある方を対象とし、特にC#の開発経験がある方には読みやすい内容になっていると思います。Read less

    C#/WPFで作るデスクトップマスコット入門
  • WPFらしいアプリケーションの例 1周遅れのWPF入門 - C#でプログラミングあれこれ

    マイクロソフト系プラットフォームでWinFormsからWPFに移行せなアカンなーとかWPFにしたら何が嬉しいの?なんてことを思ってる人たちに捧げるシリーズです。 今回はWPFで作ったら何が嬉しいのかを俺っち的に感じられる例を1つあげてみる。 ・Visual Studio 2013(VS2012でも変わらんと思う) ・.NET Framework 4.0(企業戦士のデフォルトはWindows7な筈なので) で仕上げていきます。まずはプロジェクトの作成から で、スケルトンの出来上がり。 MainWindow.xamlが選択されてるはずなので、左側にツールボックスとドキュメントアウトラインを表示させます。 今回は理屈抜きで手順を並べていきます。習うより慣れよ。理解は後からついてくる。 ツールボックス上でコンボボックスをダブルクリックします。 そしたらウィンドウの左上にコンボボックスが配置されます

    WPFらしいアプリケーションの例 1周遅れのWPF入門 - C#でプログラミングあれこれ
  • 1