2017年1月7日のブックマーク (6件)

  • ふるさと祭り東京2017行ったよ! 秩父わらじカツ丼変化形態、能登マルガージェラートに驚愕 - とらべるじゃーな!(はてなブログ)

    ふるさと祭り東京2017に行きました! どんぶり選手権の秩父わらじ豚みそ丼(わらじカツ丼の変化形態)、能登マルガージェラートに驚愕し、秘密のケンミンSHOWで紹介された愛知の「つけてみそ かけてみそ」を買って帰りました。 ふるさと祭り東京2017とは?! ふるさと祭り東京2017とは、東京ドームを借り切って行われる、全国のご当地グルメの大イベントです。開場時は数千人並びますが、午後なら入りやすいです。 2017年1月7日(土)~1月15日(日)開催。 10時~21時(10日は19時まで、最終日は18時まで)。 チケットは1600円。平日は1300円。イブニング(土日祝日含む16時以降)は1100円。 混雑や狙い目の時間帯は、姉妹サイトにまとめておきました。 【現地取材】ふるさと祭り東京2017 混雑予想、おすすめグルメとレポート - トラベルジャーナ ふるさと祭り東京の苦い思い出 ふるさと

    ふるさと祭り東京2017行ったよ! 秩父わらじカツ丼変化形態、能登マルガージェラートに驚愕 - とらべるじゃーな!(はてなブログ)
    sweets5
    sweets5 2017/01/07
    要チェック!気合を入れて行きたいお祭り。
  • あっちこっち飛び猫 | 見たい・食べたい・やってみたい!!

    今さら感があるが、この正月、旦那とマイクラ(スマホ版)をやった。モンスターの巣穴の目の前に家を作り、夫の家が大炎上。しまいにゃ家の前に核が落ちたかのような大穴が空くという面白出来事ばかり。一度はやる価値ありのマイクラを紹介します。 片頭痛持ちの私が数年に一度起こる、神が降臨したかのような視界の「キラキラ」これを「閃輝暗点」というのだが、経験したことのない者にとって、「視界が持って行かれる」というのがどのようなものがわからないと思うので、ちょっとこの「閃輝暗点」について話してみようと思う。 ワードプレスでブログを書くようになり、1日10件近くの英語ロシア語・中国語のスパムメールが来るようになり、いい加減嫌気がさした私。今回は最終段階の「画像認証タイプ」のセキュリティを設けたので、そのやり方などをお伝えします。 中華街旅行記後半は、お土産の唐辛子ストラップの話から、絶品、一生に一度は飲んでお

    あっちこっち飛び猫 | 見たい・食べたい・やってみたい!!
  • 一个人在线观看免费看的视频,日本成a人片在线播放,97热久久免费频精品99,色欲日日拍夜夜嗷嗷叫

    一个人在线观看免费看的视频,日成a人片在线播放,97热久久免费频精品99,色欲日日拍夜夜嗷嗷叫,国内少妇高潮嗷嗷叫在线播放,A级毛片完整版免费观看,久99久热爱精品免费视频37

    一个人在线观看免费看的视频,日本成a人片在线播放,97热久久免费频精品99,色欲日日拍夜夜嗷嗷叫
    sweets5
    sweets5 2017/01/07
    見た目もキレイ。これは見つけたら買いたくなります。
  • 1月6日(金) 目が死ぬ外国の友達 - 今日の休憩

    よるです 10分すぎてるクソが 今日会社にきた友達 おくすりを処方すべき目をしておられる だらっとしたしごとはじめ1週目でした また来週です

    1月6日(金) 目が死ぬ外国の友達 - 今日の休憩
    sweets5
    sweets5 2017/01/07
    オスっちだ!!!そっちに目を奪われました。懐かしすぎる!
  • 1月7日は人日の節句、七日正月、七草の節句、爪切りの日、千円札の日、消救車の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

    2017年1月7日は何の日? 1月7日は人日の節句、七日正月、七草の節句、爪切りの日、千円札の日、消救車の日、等の日です。 ●『人日の節句』 : 五節句の一つ。 古来中国では、正月の1日を「鶏の日」、2日を「狗(犬)の日」、3日を「猪の日」、4日を「羊の日」、5日を「牛の日」、6日を「馬の日」として、それぞれの日にはその動物を殺してはならない様にしていました。 そして、7日目を「人の日・人日(じんじつ)」として、犯罪者に対する刑罰をしませんでした。 この日に7種類の野菜を入れた「羹(あつもの)」をべる習慣が、日に伝わって「七種粥」となりました。 日では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着しました。 ※人日 (じんじつ)の節句1月7日。 五節句は3月3日、5月5日など奇数の月と重なる日が選ばれていますが、1月は1日の元日を別格とし、7日の人日を五節句(五節供)に入れています。「

    1月7日は人日の節句、七日正月、七草の節句、爪切りの日、千円札の日、消救車の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
  • 寿司の新たな可能性を模索してみた - 孤独のレシピ

    こんにちは 一人堂です 今回は実験企画コーナー第2弾 お寿司の新しい可能性を追求してみよう、です きっかけは先日テレビで放送されていたある鮨屋さんのドキュメント?番組を見て そこで出されていた12日間も低温熟成されたブリの握りに感動を覚えたため 肉と同じで大型魚などは2〜3日寝かして低温熟成させた方が美味しい種類がいることは知っていましたが、まさか12日も熟成させるとは… ただ新鮮な魚を捌いて酢飯と握るだけが寿司ではない!と教えられた気がしました そこで一人堂も、寿司に対する新たな可能性の扉を開くために少し変わったアプローチを仕掛けてみることに 寿司屋業界にシャリコーラや酢飯カレー並みの大旋風を巻き起こす(`・∀・´)ノ というわけでこちら 真鯛とサーモンの変わり寿司です それぞれに 冷燻 コンフィ 塩麹漬け の処理が施されております 寿司の種類を真鯛とサーモンにしたのは、白身の代表格

    寿司の新たな可能性を模索してみた - 孤独のレシピ
    sweets5
    sweets5 2017/01/07
    お寿司の見た目はとっても美味しそうなんですけど。。燻製と酢飯が合わないのか…勉強になります‼︎