
FriendFeed の小ネタです。ブックマークレットが使いやすいので、ちょっと宣伝。 まずは普通にウェブサイトを開き、保存したいページやテキスト、画像があったとします(以下、テストとして使うページの元リンクはこちら)。そのページを開いて、ブックマークレットをぽちっとクリックすると: こんな風に、別のウィンドウがポップアップするのではなく、開いている画面上に登録用のコーナーがオーバーラップされます。ブックマークレットをクリックする前にテキストを選択しておけば、ご覧の通り、選択したテキストがコメント入力欄にコピーされます(これは他のサービスでもお馴染みですね)。ちなみにコメント入力欄の上に表示されているのがタイトル入力欄で、ここは表示されているページのタイトル+リンクが自動入力されます。 またページ内に画像がある場合、その画像の上にマウスオーバーすると、上のように画像が青枠で囲われます。この
米国のギークが今,最も話題にしている新サービスとなると,FriendFeedではなかろうか。 カリスマブロガーのSteve Rubel も,FriendFeedにぞっこんである。AdvertisingAgeへの寄稿記事の見出しが,“Why FriendFeed Could Be the Next Google”ときている。FriendFeedをポストGoogleの期待の星とでも言いたいのだろうか。 ここ数年,ユーザー参加型のソーシャルサイトブームが続いている。ブログに始まり,ポッドキャスティング,YouTube, Facebook, MySpace, Second Life そして最近ではTwitterと多彩だ。個人で複数のソーシャルサイトに参加している人も少なくない。そうした人たちのコンテンツは分散してしまっている。 そこで,バラバラにあるソーシャルサイトのコンテンツをアグリゲートするサ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く