タグ

2011年1月26日のブックマーク (2件)

  • ホメオパシー統合医療専門校 カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー

    2011年01月14日(金) カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)の車内吊広告が東武伊勢崎線、日比谷線、半蔵門線、田園都市線乗り入れの車内でスタートいたしました! カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)の車内吊広告が東武伊勢崎線、日比谷線、半蔵門線、田園都市線乗り入れの車内でスタートいたしました! 濃紺のインパクトに「ホメオパシー」という文字がひと際大きく目につき、今後の講演会のご案内などについても詳しくご紹介させて頂いています。 日国内での知名度もさらに広がりつつあるホメオパシーを深く知りたい、もっと知識を高めたいという方にはCHhom学園祭やオープンキャンパスなどを随時開催いたしておりますので、実際の授業の様子や、卒業された方々のホットな情報をぜひ、この機会にCHhomにて、ホメオパシーに触れてください。 また、はじめてホメオパシーに触れる、

    sybianoid
    sybianoid 2011/01/26
    前にも書いたけど、homoeopathy.acの「acドメイン」はアセンション島ドメインであり、正規の教育機関ドメイン名「.ac.jp」にみせかけようとするもの。非常に悪質だ。
  • ソーシャルゲームが大流行する「薄気味悪さ」 ゲームジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞

    パソコンや携帯電話で手軽に遊べる「ソーシャルゲーム」が世界的に大流行している。成功の理由は、友人と交流する「ソーシャル機能」や基料が無料の「フリーミアムモデル」などいくつかあるだろうが、実際に遊んでいると、それだけでは説明しきれないある種の「計算」も感じる。今回はそれを「痛みポイント」というキーワードで読み解いてみたい。米ソーシャルゲーム最大手のジンガが2010年12月に公開した街づくりゲー

    ソーシャルゲームが大流行する「薄気味悪さ」 ゲームジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞
    sybianoid
    sybianoid 2011/01/26
    経済新聞なんだから、くだらないと思ってもGDPが増えるものはDISらず、流行の分析に徹するべきだ