タグ

2016年5月17日のブックマーク (3件)

  • DockerでのNodeアプリ構築で学んだこと | POSTD

    以下に紹介するのは、 Docker を使って node.js 用のWebアプリケーションを開発、およびデプロイする際に、私が四苦八苦しながら学んだ秘訣やコツです。 このチュートリアル記事では、Dockerで socket.ioのチャットサンプル を白紙の状態から番状態へとセットアップしていきます。このプロセスを通じて、そうした秘訣などを簡単に習得していただければ幸いです。特に、以下のような内容について見ていきます。 実際にDockerでNodeアプリケーションを起動する。 すべてをrootとして実行させない(悪いやり方です)。 開発時のテスト-編集-リロードサイクルを短くするため、バインドを使用する。 再構築を高速にするため、 node_modules をコンテナで管理する(これには秘訣があります)。 npm shrinkwrap で、ビルドを反復可能にする。 開発環境と番環境で Do

    DockerでのNodeアプリ構築で学んだこと | POSTD
    sylvan_l
    sylvan_l 2016/05/17
    DockerでのNodeアプリ構築で学んだこと
  • DevOpsとは何か? そのツールと組織文化、アジャイルとの違い

    両氏はこのプレゼンテーションの中で、それぞれの役割の違いから対立することの多い開発者(以下、Dev)と運用者(以下、Ops)の対立構造を次のように示した。 Devの役割が“システムに新しい機能を追加する”である一方、Opsの役割は“システムの安定稼働”である。そのため、Devが新しい機能を追加したくても、Opsはシステムの安定稼働のために変更を加えたがらない、という対立構造が作られてしまっていた。 しかしDevとOpsのそれぞれのミッションは(DevOpsの概念と同じく)、どちらも「システムによってビジネスの価値をより高めるだけでなく、そのビジネスの価値をより確実かつ迅速にエンドユーザーに届け続ける」ことである。そのミッションを達成するための手段が、上記のとおりDevは“システムに新しい機能を追加する”であり、Opsは“システムの安定稼働”なのである。つまり、同じ「ミッション」を掲げている

    DevOpsとは何か? そのツールと組織文化、アジャイルとの違い
    sylvan_l
    sylvan_l 2016/05/17
    DevOpsとは何か? そのツールと組織文化、アジャイルとの違い
  • CIでの確認項目 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、Misoca開発チームのmzpです。 GWは日光に遊びにいっていました。 MisocaではJenkinsを利用してCIによる自動テストを行なっています。最初はrspecを実行するだけのシンプルなものでしたが、都度設定を追加し、様々な項目をCIで確認するようになっていきました。 今日はそのCIで確認している項目について紹介したいと思います。 確認している項目 静的解析 コーディングスタイルのぶれや脆弱なコードを書かないようにするために、各種静的解析ツール(Rubocop、HAML-Lint、Brakeman)を導入し、警告がでないことを確認しています。 導入した直後は違反箇所の一覧を作成するのみで、ジョブの成否とは無関係でした。しかし、だんだんと違反箇所の修正をしなくなってしまったので、今は違反箇所がある場合はジョブが失敗する設定にしています。 rspec 全specの実行はrs

    CIでの確認項目 - 弥生開発者ブログ
    sylvan_l
    sylvan_l 2016/05/17
    CIでの確認項目