タグ

2017年10月5日のブックマーク (3件)

  • PyQ - 本気でプログラミングを学びたいあなたへ

    必要なのはブラウザだけプログラミングを始める時に、最初につまづくのが環境構築です。 PyQでは環境構築なしで、ブラウザをひらけば10秒でプログラミングを始められます。 読む・書く・動かすサイクルで定着PyQのエディター画面では、実際にブラウザの後ろでPythonが動いています。これにより、教材を読む→コードを書く→実際に動かすという流れを画面内で完結できます。もちろん、自分で内容を変更して、動かして試してみることもできます。 あなたの興味に寄り添う、1500問以上から選べるコンテンツPyQでの学習は、数個の問題からなる「クエスト」という単位で進みます。 600クエスト・1500問以上存在するすべてのクエストは、好きな順に学び放題。 関連の深いクエストはパート・コースにまとめられており、 直感的に様々なクエストを組み合わせて、自分の興味のある分野を学べます。

    PyQ - 本気でプログラミングを学びたいあなたへ
    sylvan_l
    sylvan_l 2017/10/05
    PyQは私がプログラミングを学び始めたとき欲しかったものなんです
  • フロー効率性とリソース効率性について #xpjug

    XP祭り2017のセッションのスライドになります。 http://xpjug.com/xp2017-session-a5-1/ 元ネタは以下です。 http://i2key.hateblo.jp/entry/2017/05/15/082655 ※CCPMの表記について一部誤解を与える部分がありましたので、表記を削除いたしました。 2017/09/21 0:27

    フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
    sylvan_l
    sylvan_l 2017/10/05
    フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
  • 【秘話】孫正義はなぜ「子ども時代に戻りたい」と話すのか 

    子どもが持つ能力や才能という意味では、ここに登場するような超級の子達に限らず誰しもが突出した何かを持っているんじゃないかと肯定的に見ることが大事なんだろうなと思います。人を感動させたい、と素直に思える内発的な力を養えればきっとその子は幸せに生きていけるでしょう。 孫さんがやられていることはスケールこそ大きく異なりますが大人であれば実は日常的に誰もができることです。彼らの力を信じて敬意を示し、サポートする。 大人顔負けのプログラミングできる子は分かりやすくすごいけど、道端で死んでいる虫を見つけてお墓を作っている子も十分素敵です。 学歴、就職戦争で勝ち残ることが人生の一大事であるという我々ベビーブーマーの人生観は早く終わってほしいところですが、やはり中学生で宮崎駿とか東工大とか一流ブランドにアクセスしていると聞くとオオッと思っちゃう心がある以上、冠肩書きもバカにはできないですね。

    【秘話】孫正義はなぜ「子ども時代に戻りたい」と話すのか 
    sylvan_l
    sylvan_l 2017/10/05
    【秘話】孫正義はなぜ「子ども時代に戻りたい」と話すのか