2011年8月26日のブックマーク (6件)

  • ファイル結合ツール - ねっとでべろ

    実用度は?ですがファイルの結合ツールを用意しました。copy /Bと同じ事をしていますがD&Dで簡単操作。用途はisoファイル作り?4GBぐらいは結合できることをWindowsXPで確認しています。 ダウンロードはここから(ver1.04 )どうぞ。 #(2009年5月5日追記) 最新版はver2.0です。ver2.0から.NetFramework2.0以上が必要ですが、セクタ変換が必要なmdfファイルにも対応していますのでver1.04で結合できない場合はver2.0をお試しください。.Netが嫌いでなければver2.0をおすすめします。 #以下はver1.04の説明です。Windows2000以降のOSに対応.NetFramework等は必要なくダウンロードしたファイルだけで実行可能なはずです。 ダウンロードしたファイルを展開するとconcat.exeができあがりますのでこれを実行しま

    ファイル結合ツール - ねっとでべろ
  • 背骨を持たない脊椎動物「ヌタウナギ」に背骨の痕跡を発見 | 理化学研究所

    ポイント 複数の異なる発生段階のヌタウナギ胚を用いて遺伝子レベルで初解析 ヌタウナギ類の背骨を作り出す発生学的仕組みは基的にヒトと同じ 背骨の進化過程に関して、動物学の教科書を覆す新しい仮説を提唱 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、「背骨を持たない脊椎動物」として動物学の教科書の中で紹介されてきたヌタウナギ類から背骨の痕跡を発見し、これまで語られてきた「背骨の進化過程」を覆す新しい仮説を導き出しました。これは理研発生・再生科学総合研究センター(竹市雅俊センター長)形態進化研究グループの倉谷滋グループディレクター、太田欽也研究員らの研究成果です。 ヌタウナギ類は、一見背骨がないように見えることから、祖先的な形態を残した脊椎動物であると考えられることが多く、一般的な脊椎動物学の教科書にもそのように記述されています。一方1900年には、米国の学者がヌタウナギ類の成体に「非常に

  • 円の面積

    円の面積 円の面積は、「円周率×半径×半径」により与えられる。日の小学校では、小学4年で、 面積の概念を学習して正方形や長方形の面積を求め、小学5年で、ようやく、平行四辺形 の面積を学んだあと、その延長線上で、円の面積が教えられる。 もっとも、小学校では、「半径×半径×3.14」(実際に計算する場合は、半径×半径×3 と概数計算をして求める場合があるかもしれない)であるが、円周率として、π を用いるの は、中学1年になってからである。 小学校で、微分積分をやるわけにはいかないので、何となく雰囲気で説得されて、円の面 積の公式を納得しているというのが現状である。 円の面積は、厳密には微分積分によって証明されるが、そのことを学習するのは、通常、 高校3年の秋~冬に学習する「数学III」においてである。 (一部の受験進学校では、2年の冬~3年春頃かもしれない。) したがって、円の面積の公式を小

  • 熱の世界へようこそ

  • http://wwwsoc.nii.ac.jp/jbf/keyword/index.shtml

  • 原生生物の進化: index

    図鑑に記載したデータをもとに、これまでにわかっている原生生物の進化のあらすじを紙芝居仕立に まとめてみました。まだまだ不明な部分が多いですが、最近の分子系統学の進歩はかなり詳細な進化 の経緯をあきらかにしつつあります。 その要点は、多細胞動物でみられるような従来からある二分岐的な進化系統樹にしたがったものではない ということです。その原因は、原生生物の多様化のかなりの部分が細胞内共生によってもたらされたからです。 他の系統で長年かけて進化した機能を、内部共生により取り込んで我がものにするというやり方で原生生物 の多様化が起きました。内部共生が進行すると、やがては宿主と共生体との間で遺伝子の交換(もしくは代替) が起きることが示唆されています。 したがって、原生生物界の進化系統図は、枝分かれした樹状構造ではなく、細胞内共生によって複雑に 連結した網状構造を示すものと思われます。