2018年8月17日のブックマーク (1件)

  • 遺伝子組換等のイベントで金銭払い“肯定ツイート”

    遺伝子組み換え作物などの教育イベントについて、主催者側のPR会社が、一部の学生に金銭を支払ったうえで、肯定的なコメントをSNSに投稿させていたことが分かりました。専門家からは疑問の声が上がっています。 日モンサントは、2日に大学と共催で、遺伝子組み換え作物などの教育イベントを行いました。高校生や大学生ら54人が参加しましたが、PR会社が金銭を支払った学生27人に対し、ツイッターにイベントに関する肯定的な感想を投稿するよう促していたことが分かりました。投稿のなかには、「遺伝子について楽しく学べた」「遺伝子組み換えって危険なイメージがあったけど変わった」などがあります。こうした宣伝手法について、日モンサントとPR会社は、「投稿は学生の意思で、業界のガイドラインを遵守(じゅんしゅ)し、#ambassadorと書かれているため宣伝だと分かる」としていますが、投稿時、この表記のない書き込みが複数

    遺伝子組換等のイベントで金銭払い“肯定ツイート”
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/08/17
    参加54人中27人にだけ金銭払ってるって、報酬の有無が評価に影響与えるかどうかの対照実験やってたわけでもないだろうけど。