タグ

2009年3月17日のブックマーク (2件)

  • 国際宇宙ステーションを目視する方法 – ふくろう好き技術者ブログ

    先週の土曜日(2009/3/14)の夜、息子が入っているボーイスカウトの企画で、川崎市青少年科学館主催の星座観測に参加しました。40過ぎにして始めて天体望遠鏡で星をみて、感動したことはいうまでもありません。(笑) それにもまして感動したことがありました。 夜空を見上げていると一の光がすぅーと横切りました。その光はどの星よりも明るく数分間頭上を流れていきました。「なんなんだろう?」と参加のみんなで言っていると、主催者の方に「国際宇宙ステーション(ISS)です」と教えて頂きました。 特に道具も必要なく目視でもあんなにくっきり見えるんだぁと感動でした。 国際宇宙ステーションといえば、昨日打ち上げられたスペースシャトルに搭乗した若田光一さんが長期滞在する予定でもありますよね。 意外と簡単に見られるならもう一度見てみたい衝動にかられ、調べてみました。 流れ星と違って国際宇宙ステーションは予定通りに

  • すごい現場

    皆はどんな現場で,どんな仕事をしているのだろう。何に悩み,どうやって乗り越えているのだろう。プロの仕事とそうでない仕事の境目はどこにあるのだろう。システム開発や運用の現場を歩き,そこで見聞きした面白い話,感動的な話,すごい話を紹介します。 ・大企業からベンチャーまで ぼくはこんな現場を歩いてきた ・SEを潰した値引き 信頼も連帯感も消えた ・期限は明日――若手SEの気迫を見た ・寝不足のプレゼン ドリンク剤も効かず ・中国の開発現場もすごい 若き社長が率いる修羅場 ・オンラインダウン発生! あの日,何もできなかった ・建築設計事務所で見た 巨匠のすごいレビュー ・コンサル泣かせの現場 “小さな王国”の弊害 ・逝去した巨匠への追悼 感激したあの言葉 ・人の話を聞かない40代 あるコンサルの失敗 ・過ぎたるは及ばざるがごとし 作りすぎたRFPの悲劇 ・人間万事塞翁が馬 得難いレクチャーの裏事情

    すごい現場