タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとtipsとextensionに関するsyo-yuのブックマーク (2)

  • livedoor Techブログ : アドオンした事がない人が15分間でFirefoxアドオン開発

    こんにちは。ライブドアの駒井です。 つい先日、友人に誘われて半ば強制的に「Firefox Developers Conference 2009」に参加してきました。誘ってきた友人が、当日の急用で北海道に帰る事になり、何故か私1人で不慣れな場に参加してきました。当日優しくしてくれた皆さんありがとうございました。いただいたFirefoxのTシャツも大事にします。 自分の予想に反してとっても有意義な時間となりました。筆者は普段、JavaScriptを全く書きません。C++JAVAがメインです。そんな私でも気軽に楽しめてしまうのがFirefoxアドオンでした。ということで、Firefoxアドオンを作成するための最低構成で、簡易的なアドオンを15分程度で実験的に作ってみたいと思います。 題材を模索中に自社営業部の人から次のようなアドオンがあったらありがたいと聞きました。営業訪問に際して必ず行う下記

  • keyconfigは拡張開発にも使える - ヒビノキロク

    (keyconfigについては11/6の日記も参照のこと) Search Buttonという拡張がある。自分はこの拡張の持つAuto-clear Search Barという機能が気に入ってたんだけど、残念ながらこの拡張はFirefox 2.0に対応していない。そこでAuto-clear Search Bar機能のみを持った拡張を作ろうとして、手始めにkeyconfigで同様の機能を実装してみた。 以下のスクリプトをkeyconfigで適当なキー(例えばCtrl+Q)に割り当てて、新しいウィンドウを開き、割り当てたキーを押す。するとそれ以降、検索バーの検索ボタンクリックまたはエンターキー押下で、検索バーに表示されている検索ワードが自動的に消去されるようになる(Firefox 2.0専用)。 SearchbarAutoClear = { invokeLater: function(func)

    keyconfigは拡張開発にも使える - ヒビノキロク
  • 1