関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

〇と訪問予定_京都に関するsyokichiのブックマーク (1)

  • お勧めスポット>大仏鉄道

    現在の関西線の前身で明治の5大私鉄の一つとうたわれた「関西鉄道(かんせいてつどう)(株)」が名古屋方面から大阪への進出を目指し、「加茂駅」から現在の奈良駅北1.1kmの所に仮設的に作った「大仏駅」間を結ぶ8.8kmと、翌年に開通した奈良駅までの通称です。 「大仏駅」の開業は明治31年(1898)4月19日、「加茂駅~大仏駅」が開通し“赤いイギリス製の蒸気機関車が伊勢や名古屋方面からの大仏参拝客を乗せてにぎわった”と当時の新聞が報道してます。客車は「小さな部屋が十個ほどつながっているような感じで、一室に五人くらい。座席は板で隣の部屋には降りなければ移れない」加茂の人たちは汽車を「マッチ箱」と呼んでいたそうです。 この脚光を浴びた花形路線も急坂の黒髪山トンネル(勾配が25‰(パーミナル))越えの難関では、イギリス製(ナスミス・ウィルソン社)の新鋭機関車においても走行は困難を極め、「汽車の速度

    お勧めスポット>大仏鉄道
    syokichi
    syokichi 2015/08/25
    京都府木津川市。京都から奈良にかけての廃線跡の徒歩旅行。趣深い橋脚や隧道が随所に残る。そこそこ距離がありそうなので、天候が安定している時期に訪れたい。……一応京都に分類したけど、奈良からの方が楽かも。
  • 1