2023年12月31日のブックマーク (3件)

  • 無料で簡単にシンプルなロゴデザインを作成できる「LogoFast」

    無料でブラウザから使用できる「LogoFast」では、アイコンと背景だけのシンプルなロゴデザインを超簡単に作成してダウンロードすることができます。 LogoFast | Make Beautiful Logos Fast and Free https://shipfa.st/tools/logo-fast LogoFastでは、ロゴに含まれるアイコンの線、アイコンの塗りつぶし、背景の3点を自由に決定出来ます。イメージが固まってない場合は、まず「Presets」から気に入ったものを選ぶと作成しやすいはず。 アイコンの種類を変更するには、左側のメニューから「Icon」ボタンをクリック。 560種類以上のアイコンから選択することができます。 また、Presetの一番右にあるボタンをクリックすると、AIがプリセットを用意してくれます。 試しに「magazine」と入力して「Ask AI」をクリック

    無料で簡単にシンプルなロゴデザインを作成できる「LogoFast」
    syou430
    syou430 2023/12/31
  • 大量発生していたゴキブリを駆逐しまくった最強兵器とは?

    かつてはゴキブリが大量発生し、ニューヨークだけでも20億匹以上が生息していたというアメリカ。そんなゴキブリ大国のアメリカを救った最強のゴキブリ駆除剤について、The Atlanticがまとめています。 The Cockroach Cure - The Atlantic https://www.theatlantic.com/podcasts/archive/2023/11/cockroach-bait-invention-combat/676167/ 1980年代はゴキブリがアメリカの都市でまん延しており、ニューヨークだけで20億匹以上が生息していましたが、ゴキブリを駆除する優れた方法はありませんでした。ゴキブリは公衆衛生上の緊急事態として扱われており、ゴキブリに触れることで子どもが小児喘息で入院するリスクが3倍も高くなることが、当時から指摘されていたそうです。 それまで利用されていた殺虫

    大量発生していたゴキブリを駆逐しまくった最強兵器とは?
    syou430
    syou430 2023/12/31
    絶滅したらゴキブリ対策市場がしぼんでしまうから無い。生かさず殺さずを市場が望んでしまっている。完全な対策にしないのがビジネスのキモだろうな。
  • ポテトが「不安」と「うつ」と関係している可能性を示唆する新たな研究結果 - フロントロウ | グローカルなメディア

    フライドポテトや揚げ物を頻繁にべることで、不安症やうつ病のリスクが高まるという研究結果が発表された。(フロントロウ編集部) ポテトは心の健康にも悪影響!? 中国の研究チームは、米科学アカデミー紀要で、揚げ物、とくにフライドポテトを頻繁にべると、不安症のリスクが12%、うつ病のリスクが7%高まると報告した。 この研究によると、アクリルアミド(※でんぷん質を多く含む品を揚げたり、焼いたり、ローストしたり、高温で調理したときに生成されると言われている)という物質が、人間の精神的健康に悪影響を与えることが判明したとのことで、このアクリルアミドを大量に含むフライドポテトを頻繁にべることで、不安症やうつ病になるリスクが高まるという。ただし、ジャガイモをべること自体には問題はなく、揚げる以外の調理法なら大丈夫とのこと。 この研究結果は、大規模な医療データベースのために健康情報と習慣を共有した

    ポテトが「不安」と「うつ」と関係している可能性を示唆する新たな研究結果 - フロントロウ | グローカルなメディア
    syou430
    syou430 2023/12/31
    小麦粉もポテトも砂糖も気分を害させる。マクドナルドもスタバもエナドリもアウトだよ。つまり10代20代はメンクリかかる率高い。