2023年5月8日のブックマーク (3件)

  • 婚活の愚痴

    こういうの書くと結婚が遠ざかるから控えてたけど、我慢してても結婚出来てないので、もうあきらめた 結婚相談所で活動してるんだけど、アリエンくらい女が優遇されてて最初はそんなもんかって感じでやってたけどやっぱよくよく考えたらどう考えてもおかしい ぶっちゃけ男側の結婚のメリットって子供以外ないやん? それ以外何がある? 経済力? 心のよりどころ? あえて言うならこの2つやろうけど、経済力って子供産んだりするとキャリア途絶えたりするし、そもそも稼いでる女性って少ないし、しかも労働で稼げる金額なんてたかがしれてるやん 結婚による経済力のメリットって詰まるところ実家が太くて一生遊んで暮らせるレベルになって初めて男性側にメリットあるって言えると思うけどそんな資産家の娘は同じような資産家と結婚するじゃん つまり庶民からするとこんなん宝くじに当たるようなものだから男性側に経済力のメリットなんかないってことが

    婚活の愚痴
    sytkm
    sytkm 2023/05/08
  • ボードゲーム、ビデオゲーム、そしてAIはどう融合していくのか:復刻版『ハーベスト』発売記念鼎談 | モリカトロンAIラボ

    知る人ぞ知る、伝説のボードゲーム『ハーベスト』は1990年代に森川幸人さんが開発に携わったゲームです。この5月にボードゲームレーベル「ForGames」から復刻版が発売されることが決まりました。発売を記念して、今回、ForGamesの岡野翔太さん、郡山喜彦さんをゲストにお招きし、森川幸人さんとボードゲーム、ビデオゲーム、そしてAIについて語っていただきました。 東海道新幹線の中で販売されていた『ハーベスト』オリジナル版の『ハーベスト』。いまとなっては入手がとても難しい森川幸人(以下、森川):今日はよろしくお願いいたします。まず、よくご存知でしたね。なぜ、いま『ハーベスト』にアクセスできたのかも逆に不思議でしょうがないです。お二人の年齢的に『ハーベスト』に出会うのはギリギリだったのではないかなと思うのですが。 郡山喜彦(以下、郡山):小さい頃に親から買ってもらって、当に好きで家族旅行に行く

    ボードゲーム、ビデオゲーム、そしてAIはどう融合していくのか:復刻版『ハーベスト』発売記念鼎談 | モリカトロンAIラボ
    sytkm
    sytkm 2023/05/08
    “オリジナルではカードを引いてから自分のターンを始めますが、自分のターンの最後にカードを引くことにしました。それは他の人のターンのときに考えておけるように、です。あと、畑の並べ方を決めていますね。”
  • 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない - 西尾泰和のScrapbox

    @voluntas: “「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」が実現できない” これはなんとなくわかる。勝手に仕事作る人って、皆で行く気がないからだと思う。 @nishio: 「遠くに行きたければみんなで行け」という判断指針が現在の状況に合ってるのか不明。当に遠くに行きたいの?具体的にはどこに?元々この格言は「速く行きたければ一人で行け、〜」という形だった。今が「速さ」の必要ない状況だと考える根拠は何?今はむしろ「津波てんでんこ」では?

    「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない - 西尾泰和のScrapbox
    sytkm
    sytkm 2023/05/08