タグ

2015年6月5日のブックマーク (4件)

  • 【oFセミナーメモ2】 GLSL(Shader)テクニック - その後のその後

    セッション1「C++テクニック」(boostライブラリの使い方)のメモ に続いて、セッション2 のメモです。 セッション2 : Shaderテクニック 講師 : 藤直明、神田竜、他 GLSL(Shader)と呼ばれるOpenGLの機能を解説し、それを応用した映像表現を学びます。今回は、3Dを中心としたシェーディング手法を中心に解説していきます。 GLSLとは OpenGLと一緒につかうシェーディング言語 シェーディング: 3DCGの見た目を決める 光源の計算 陰影の計算 ピクセルの計算 C言語っぽい見た目 グラボで並列処理 CPUで処理するよりも高速 ofShader oFではofShaderを使う 適用部分をbeginとendで挟む oFからパラメータも渡せる mShader.load("test.vert", "test.frag", "test.geom"); mShader.be

    【oFセミナーメモ2】 GLSL(Shader)テクニック - その後のその後
  • openFrameworks, Three.js, Processing のGLSL バージョン対応状況調査 - 自習室

    はじめに openFrameworksのセミナーでShaderに触れた この週末、合宿で行われた openFrameworks のセミナーに参加してきました。 セミナー体の紹介は @yumu19 さんが現場の雰囲気なども伝わってくる素敵な記事を書いて下さっています。 openFrameworksセミナーに参加した #ofseminar - yumulog | 社会人博士の日記 講義内容の紹介は、 @shu223 さんのブログが充実しています 【oFセミナーメモ2】 GLSL(Shader)テクニック - Over&Out その後 このイベントについて、このほかにも計5もの記事を書かれていますスゴイ! このセミナーの中で、FrameBufferObjectの使い方、PostProcessのためのaddonの使い方など、Shaderに関わる話がたくさん出てきました。 Shader言語のバー

    openFrameworks, Three.js, Processing のGLSL バージョン対応状況調査 - 自習室
  • 明解 WebGL オンラインサンプルインデックス

    序文 リックテレコムより出版の「明解 WebGL」内で参照しているオンラインサンプルの一覧です。 WebGL 学習に役立ててください。 オンラインサンプル一覧 第3章 03_01.最小構成のWebGLプログラム 03_02.三角形をWebGLで描く 03_03.三角形を変形させる 03_04.複数の三角形を描く 第4章 04_01.関数化して効率よく記述する 04_02.行列による座標変換 04_03.行列による座標変換(回転) 04_04.アニメーション付きで回転させる 第6章 06_01.立体モデル(球体)を描画する 06_02.インデックスバッファを用いた描画 06_03.頂点色で着色して描画する 06_04.深度テストを有効化する 06_05.拡散光によるライティング 06_06.拡散光によるライティングをフラグメントシェーダで行う 06_07.反射光によるライティング 06_08

    syug
    syug 2015/06/05
  • js4k intro - GLSL editor

    シェーダの文字数: 1003 HTML全体の文字数: 3858 操作 Ctr + s || Command + s : リロード(エディタにフォーカス中) Esc : アニメーションの停止 ダウンロード ダウンロードボタンから HTML ファイルをダウンロードできます。文法チェックはしてません。 precision mediump float; uniform vec2 m; // mouse uniform float t; // time uniform vec2 r; // resolution uniform sampler2D smp; // prev scene vec3 hsv(float h, float s, float v){ vec4 t = vec4(1.0, 2.0 / 3.0, 1.0 / 3.0, 3.0); vec3 p = abs(fract(vec3(h