タグ

ブログに関するt-abeのブックマーク (8)

  • アイドルブログのコメント欄から見る、「君と僕の関係」 - インターネットもぐもぐ

    「君と僕の関係*1」、というタイトルで、AKB48メンバーブログの“コメント欄”のテキスト分析をしました。 さながら、「ファンレター2.0」、ですよ。すごい世界。ぞくぞく。 きっかけと背景 個人的に、アイドルブログの真骨頂はコメント欄だと思ってて、わりと眺めるのがすきです。甘い愛の言葉も熱い激励の言葉も、クラスの友達かよwってくらい軽くて近くて短すぎるコメントもまぜこぜで、あまりに混沌としていてうっとりします。すてき。距離感がめちゃくちゃ。 今、2011年(データとった当時)のアイドルとファンの関係を知りたくて、ブログの“コメント欄”だけで形態素解析をしました。あっち側の人たちの経営戦略やマネジメントの手腕は誰か偉い人がきっと分析してくれるから、わたしはもっとこっち側の、お祭に加担してる、一緒に踊らされてる人たちのことを知りたい。どんな人がいるんだろう、何を考えているんだろう、どんなことに

    アイドルブログのコメント欄から見る、「君と僕の関係」 - インターネットもぐもぐ
    t-abe
    t-abe 2012/02/06
    うおおこれは面白いなあ。凄い。
  • 初めてブログを訪問したときに「これがあると嬉しいな」と思う10の要素 - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 普段からブログを色々と渡り歩いているのですが、そんな中で「初めてブログを訪問したときにこれがあると嬉しいな」と思う要素を今回まとめてみようかなと思います。全部で10個あります。 1.過去に人気のあった記事の一覧 個人的に一番ほしいのがこれ。 過去の人気記事をサイドバーやヘッダーに出しておいてくれると、初めてブログを訪問したときに何を読めばいいのかわかりやすいので助かります。 これがないとそのときの最新記事を読むしかないのですが、それでブログの印象が決まるのが不意だという場合もあるでしょうし。 何でも初見が重要ですので、まず一番美味しいところを教えてほしいなと思います。 自分で人気記事一覧を作るのが面倒なら、はてなブックマークのウィジェットを貼り付けておくと便利です。 2.ブロガーのある程度詳細なプロフィール いわゆ

    t-abe
    t-abe 2010/08/28
    ”初めてブログを訪問したときに「これがあると嬉しいな」と思う10の要素”
  • 復縁後、彼から、やり直すつもりは完全になかった、でもあたしの思いが ...

    記事にまつわる情報をネットのあちこちから集めてまとめます。 「古い記事も見てほしいな」、「シェアしてくれるとうれしい」 「さっき書いたブログ、反響来てるかな?」 そんな時に、どうぞ。 ZenbackおよびZenback BIZサービス終了のお知らせ 平素は弊社サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2020年12月25日をもちまして、ZenbackおよびZenback BIZサービスを終了させていただきました。 ZenbackおよびZenback BIZをご利用いただきましたすべてのお客様に、スタッフ一同心より御礼申し上げます。

    t-abe
    t-abe 2010/07/15
    ブログに関連記事・関連外部リンク・関連ツイート・はてブコメントをまとめて表示するサービス。試しに使ってみてる。
  • Chapter-4_Have_fun_with_AtomAPI - ウィザシステム - Witha System Ltd.

    Blog Pet 「こうさぎ」 「こうさぎ」とは,ウェブログ界隈で爆発的な人気を誇る,非常に面白いサービスです.ウェブログを持っている人なら,自分のウェブログのサイドバーに動き回る「こうさぎ」を飼育することが出来ます.ただ単に可愛らしいこうさぎがウェブログに表示されるだけではなく,ウェブログの記事をRSSを通して取得して,言葉を覚え,たどたどしく言葉をしゃべるのです.いわゆる人口無能を応用した機能です. こうさぎをクリックすると,可笑しなことを叫んだり,似た自分のウェブログと関連したウェブログを見つけて教えてくれます.アクセス解析をしてくれるなど,お馬鹿なことを言うわりに以外に賢い側面もあります. さらに,XML-RPCやAtomAPIに対応したウェブログでは,こうさぎが投稿してくれます.自分が書いた記事に,こうさぎがツッコミをいれるなど,面白いウェブログをよく見かけたりします. このこう

    Chapter-4_Have_fun_with_AtomAPI - ウィザシステム - Witha System Ltd.
    t-abe
    t-abe 2009/12/09
    AtomAPIの利用法の解説。perl のサンプルコードも。
  • �○式 ブログロン: ブログサービスの投稿APIのエントリーリスト

    世間様ではもっぱらblog petのみのために存在しているようなブログAPIだが 簡単な投稿ツールをを作ったりPHPPerlで投稿したりという事をやりたい人も多いだろう。 最近この手のリサーチは廃れているようなので現状をチェックしてみた。 今年から対応したところも多い。 ブログペットを置きたいという人からサーバーサイドおもちゃ開発者、プログラマーにまで参考になるのではないかと思う。 但し現状まじめに取り組んでいないのでプロトコルチェックなどは一切していない。 seesaa http://blog.seesaa.jp/rpc/ ココログ XML-RPC形式: フリー http://app.f.cocolog-nifty.com/t/api 接続版 http://app.cocolog-nifty.com/t/api Atom形式: フリー http://app.f.cocolog-nift

    t-abe
    t-abe 2009/11/04
    各ブログサービスの投稿用APIリスト。
  • HeartRails Badge | プロフィールバッジ簡単作成サービス

    「HeartRails Badge」 は、このページの左右に付いているようなプロフィールバッジを簡単に作成できるサービスです。

    t-abe
    t-abe 2009/10/07
    ブログ等の左右にTwiiterやmixi他の自分のページへのリンクを張れるバッジ作成サービス。
  • HatenarMaps - はてな村勢力地図

    t-abe
    t-abe 2009/08/28
    これはすげー!// 自分のブログが perl 集落にあった。なんか申し訳ない気持ちになってしまう。
  • XML-RPC BlogWrite

    December 6, 2017 / Last updated : December 26, 2019 witha witha Blogwrite ブログ対応状況一覧 2007/2/23現在 個々のサービスの対応状況によって一部機能に制限があります。BlogWriteでは通信規格に準拠したサービスで、且つサービスで提供されている機能しかBlogWriteは利用できません。下記のリストは既知のサービスのもので、リスト未掲載のブログでも、通信規格に準拠さえしていれば動作する可能性があります。ブログサービス側の変更等で動作しなくなることがありますのでウィザシステムとしてすべてのブログでの動作を保証するものではありません。 3.2以上をお使いの場合は、MovableTypeの仕様変更により、MovableType管理画面のメイン・メニュー > システム・メニュー > 投稿者のプロフィール画面で「W

    t-abe
    t-abe 2009/08/28
    各種ブログサービス等の XML-RPC 対応状況。※2007/2/23現在
  • 1