タグ

JavaScriptとHTML5に関するt-abeのブックマーク (3)

  • [JS]面倒なCSS3のベンダープレフィックスを自動で付与するスクリプト -Prefix free

    ページにたった一行記述するだけで、CSS3のベンダープレフィックスを自動で付与してくれるスクリプトを紹介します。 Prefix free via: PrefixFree: Break Free From CSS Prefix Hell [ad#ad-2] Prefix freeの機能 ベンダープレフィックスとは、CSS3で採用予定のプロパティがブラウザに先行実装されており、それらを各ブラウザごとに機能させるためプロパティに加える接頭辞のことです。 「-moz-」「-webkit-」「-o-」「-ms-」などがあります。 例えば、CSS3グラデーションを通常のベンダープレフィックスを使用すると、下記のようなスタイルシートになります。 .download { background-image: -webkit-linear-gradient(transparent, rgba(0,0,0,.3

    t-abe
    t-abe 2011/10/14
    CSS3のベンダープレフィックスを自動的に付与するJavaScript。
  • 多数のブラウザでvideoタグに対応する·html5media MOONGIFT

    html5mediaはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5を使って動画を流す場合に使われるのがvideoタグだ。現在主流になっているMPEG4にはライセンスコストがかかるので標準化が困難で、広まるのは難しい状況ではある。 Safariで実行した場合。videoタグのまま そんなvideoタグを使えばFlashを使わない、または使えないブラウザでも動画の閲覧が出来るようになる。だがIEをはじめとしてHTML5に対応していないとvideoタグが使えないので二重の開発を行う必要があるのは問題だ。そこで使ってみたいのがhtml5mediaだ。 html5mediaは多数のブラウザでvideoタグを使えるようにするライブラリだ。記述するのはvideoタグでよく、html5mediaを読み込むことでHTML5に対応していればそのままvideoタグを使い、対応し

    多数のブラウザでvideoタグに対応する·html5media MOONGIFT
    t-abe
    t-abe 2011/05/20
    HTML5のvideo要素未対応ブラウザでもFlashを呼び出して動画を表示できるjQuery。
  • html5shiv - Project Hosting on Google Code

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    html5shiv - Project Hosting on Google Code
    t-abe
    t-abe 2011/05/12
    HTML5の新要素を、未対応なIEでも表示できるようにするJavaScript
  • 1