PHP 5.5 で mysql 拡張モジュールが非推奨になり、E_DEPRECATED エラーが表示されるようになりました。将来の PHP のバージョンで削除されます。 mysql 拡張モジュールに依存する CMS を使ってサイトを運用している場合、将来、運用サーバーに導入されている PHP のバージョンの切り替えに備えて、 mysqli もしくは PDO に対応した CMS のバージョンへのアップグレードするか、別の CMS やウェブサービスに切り替える必要があります。 多くの PHP 製の CMS が共有ホスティングにインストールされており、共有ホスティングは比較的古い PHP のバージョンのサポートを続ける傾向にありますが、古い PHP のバージョンを使い続ける場合、PHP のバグやセキュリティの未対応、より新しい PHP のバージョンを最小バージョンとするライブラリや CMS を導
MySQL で、指定した件数のみ何らかの処理を行いたいときは、LIMIT句を利用します。 SELECT文の場合 ORDER BY句の次に LIMIT句を書いて、件数指定します。 ORDER BY句は使用しなくても構いませんが、使用しないと当然意図した順番通りに抽出することができません。 最初の50件のみを SELECT文で抽出したい場合は、 select * from table_name order by user_id limit 50; と書けば、user_id の昇順で、50件のみ抽出されます。 また、50件目以降のデータを100件抽出したい、というような場合は、 select * from table_name order by user_id limit 50, 100; と書くことで、実現できます。 UPDATE文・DELETE文の場合 SELECT文と同様に、ORDER B
MySQL 編17 - テーブルコピー、レコード追加、修正、削除、表切り捨て ■テーブルコピー ・問い合わせ結果で、新たにテーブルを作成することができる。 別テーブルへ移動するには、テーブルコピー後にオリジナルを delete、 新テーブルに整合性規則を追加するか、作成済みテーブルに insert で select 追加すると良い。(下記のレコード追加も参照のこと。) (表コピー) create table workw as select * from testm where key1 like 'a%' ; alter table workw type=InnoDB; select * from workw; +------+-------+-------+-------+ | key1 | data1 | data2 | data3 | +------+-------+-------+
adiaryではすべてのテーブルに pkey というシリアル値(PRIMARY KEY)を設定しています。その扱いについて。 特にMySQLで特別な加工をせず、安全にシリアル値を取得する方法。 PostgreSQLの場合 PostgreSQLではそのままserial型というものがあり、 CREATE TABLE test(pkey SERIAL PRIMARY KEY, x INT); INSERT INTO test(x) VALUES(10); とすることで、pkeyをプライマリキーとして自動的に生成することができます。 PostgreSQLではシーケンス操作関数というものがあり、SERIAL型を定義すると自動的に作成されます。 例えば、現在の値を取得したければ SELECT currval(pg_catalog.pg_get_serial_sequence('test', 'pkey
うちの Blog で利用している Movable Type は SQLite でデータ保存を行っていたのですが、どうもその SQLite データファイルが、利用しているホスティングであるさくらサーバの容量に対して到底無視できない割合(1/4)を利用しているということが判明。事実、容量の空きが非常に苦しいものとなってきていました。 その一方、さくらでは別途 MySQL も用意されており、ユーザは www 用サーバとは別に準備されたいくつかの MySQL サーバのうちの1つを選択し利用できるというサービス体系になっています。 そんな利用状況なさくらサービス、ひょっとすると使用可能なホスティングデータ量ってば、利用可能なサーバ容量の範囲とは別でないかという甘い考えが思いついたことはさておき、そもそも SQLite よりも MySQL サーバを利用するほうが保持するデータ容量は少なくなるであろう
SourceForge.net: ajaxMyTop Web-based tool featuring AJAX User Interface for monitoring a MySQL server. mySQLの監視をコマンドラインで行うツールのmyTopをブラウザ上で動かすajaxMyTopというものを発見。 以前、「phpMyTop - MySQLの監視をブラウザで」というエントリで紹介したphpMyTopも同様のツールですが、Ajaxではなく、1秒ごとに全体を更新するものでした。 今回のajaxMyTopはAjaxによる更新なのでより使い勝手は上がるのではないでしょうか。 AJAXのロゴが洗剤のAjaxなのがイカしてますね。 ご存知の方も多いと思いますが、元々AJAXというのはこの洗剤を元に考えられた名前だそうですね。 設置方法は簡単で、パッケージを解凍してできる、dbconf
含む: Apache 2.4.58, MariaDB 10.4.32, PHP 8.0.30, phpMyAdmin 5.2.1, OpenSSL 3.1.3, XAMPP Control Panel 3.2.4, Webalizer 2.23-04, Mercury Mail Transport System 4.63, FileZilla FTP Server 0.9.41, Tomcat 8.5.96 (with mod_proxy_ajp as connector), Strawberry Perl 5.32.1.1 Portable 含む: Apache 2.4.58, MariaDB 10.4.32, PHP 8.1.25, phpMyAdmin 5.2.1, OpenSSL 3.1.3, XAMPP Control Panel 3.2.4, Webalizer 2.23-04
久しぶりに、つまらん事でハマったのでメモ。 SJISで書いた、PHPスクリプトでDBはUJIS(EUC-JP)でPGんなかに、mbstringで接続するDBの文字コードをiniするんでてっきり問題ないと思ってたんですが、構築してみるとDBから引いてきたところだけ化ける。あ、これはMySQLの skip-character-set-client-handshake を設定してやればOKだなっと思い、 my.conf探してたんだけども、あら?どこどこってだいぶ探した。 で、my.iniはC:\WINDOWSに見っけたけども、その後に参照するファイルのmy.confはどこどこって。過去にmysqlのWin版のときは、 C:\ にmy.conf設定したんで、これでいいだろと思いきやぜんぜん、反映してくれず。あれれ? php.iniの設定も見直したり、DBの文字セットの照合順序とかあってるか確認した
mysql> status; -------------- mysql Ver 14.7 Distrib 4.1.20, for redhat-linux-gnu (i386) using readline 4.3 Connection id: 36 Current database: staff2006 Current user: maiha@localhost SSL: Not in use Current pager: lv Using outfile: '' Using delimiter: ; Server version: 4.1.20 Protocol version: 10 Connection: Localhost via UNIX socket Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client char
PHP + MySQL 編1 - 項目型、テーブル作成、項目削除、件数制限問い合わせ PHP では、MySQL、PostgreSQL が使用可能である。 以下、簡単に両者の PHP でのアクセスを検証する。 尚、ここの例の PostgreSQL コードは実際には動作させていないので注意のこと。 実際の動作テストは、SQL プログラミング資料の『PostgreSQL 編』で行っている。 PostgreSQL については、そちらとこちら、両方の資料を参考にして下さい。 MySQL は、実動作コードを掲載しておく。 SQL プログラミング資料の『MySQL 編』に新しいバージョンの MySQL 資料がある。 最近の MySQL は、トランザクション機能の追加や ODBC、JDBC アクセスも サポートされている。 ■データベース作成 ・MySQL では、http://localhost/phpM
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く