タグ

NGUIに関するt-kashimaのブックマーク (3)

  • NGUIで使用するAtlasの作り方 - kamemo -Unityはじめました-

    2013-03-30 NGUIで使用するAtlasの作り方 Unity こんにちは週間ジャンプのクロスマネジが面白いのに 掲載順がずっと最後で心配になる今日この頃。 とりあえずNGUIで使用するAtlasの作り方なので、 NGUIをインストールしましょう。 今更言えないこと。 Spriteとは素材自体のことで、Atlasがまとめたものですか? バラバラの画像を読み込む 練習用にこの3匹を、UnityのProjectWindowのAssetsに投げ入れます。 AtrasMakerを開く NGUIがメニューになければ、NGUIがインストールされてないということですね。ハイ。 AtrasMakerを使う 読み込んだ画像を選択すると、AtlasMakerのSpritesに表示されます。 その状態でCreateの横に適当なアトラス名を入れて(初期はNewAtlas)、Createボタンを押します。

  • NGUIでのボタンの作り方〜イベント取得 - kamemo -Unityはじめました-

    2013-03-30 NGUIでのボタンの作り方〜イベント取得 Unity こんにちは。 朧村正が発売日に届きませんでした。まだ届きません。。 通販の時は注意事項を最後まで読みましょう。発売日に届かないヨ。 ということで、今回はボタンの作り方から、イベント取得まで! 素材の準備は一個前のNGUIで使用するAtlasの作り方を見てね。 ベースを用意 メニューのNGUIからOpen the UI Wizardを選択して、 UI Toolパネルを開きます。 何も変更しないで、CreateYourUIをクリックすると、 HierarchyにUI Root(2D)とかゲームオブジェクトの構成が作られます。  ImageButton まずは、ImageButtonから。 ImageButtonはIdle、Hover、Pressの3枚の画像を設定できます。 メニューのNGUIからOpen the Wid

  • NGUIのチュートリアル「Part 1 ー Basics」 - 強火で進め

    公式のチュートリアルの解説。このチュートリアルで作るのはこの様なウィンドウ。 元の動画はこちら。YouTubeにも上がってますがこちらはちょっと解像度が低くて見づらいです。 それでは早速、動画の内容を順番に説明して行きます。 プロジェクトの作成 まずは新しいプロジェクトを作成して、NGUIをインポートして下さい。 するとメニューに NGUI の項目が追加されます(追加されて無い場合もメニューを触ると追加されるはずです)。 Panel作成 メニューから「NGUI」→「Create a New UI」でUI作成用のビューを表示します。 デフォルトの選択状態のままで「Create Your UI」ボタンを押します。 するとこの様な階層構造で Panel が生成されます。 Wedget作成用のビューをドッキング メニューから「NGUI」→「Create a Wedget」でWedget作成用のビュ

    NGUIのチュートリアル「Part 1 ー Basics」 - 強火で進め
  • 1