2009年4月30日のブックマーク (6件)

  • 京都新聞

    「ナガミヒナゲシを素手で触らないように、栽培しないように呼びかけて」-。京都新聞の双方向型報道「読者に応える」に、そんな投稿が寄せられた。…

    京都新聞
    t-kawase
    t-kawase 2009/04/30
    彦根在住の友人から教えてもらった。内容がけっこうトンデモ。「少市民」ってあなた・・・。「少国民」の現代版のつもりじゃないの、これ。
  • 彦根かるた

    t-kawase
    t-kawase 2009/04/30
    彦根のご当地カルタ。中途半端な漢字表記のせいで、読みづらくてかなわん。却って小学生がバカになる。
  • 在日コリアンFAQ(β)

    在日コリアンFAQ(β) 在日のほんとうの姿を知りたいあなたへ。 トップページページ一覧メンバー掲示板編集 Index 最終更新: koreanfaq 2009年04月30日(木) 18:25:45履歴 Tweet ネットには、嫌韓論と呼ばれる、在日、韓国北朝鮮に対するでたらめな中傷が数多くあります。一読すると笑ってしまうような内容のものも多く、まともに相手にするようなものでもない、という判断から、多くの在日や、在日の事情に詳しい人々は、そのような言説を放置してきました。しかし、のんびり見ている間に、嫌韓的言説は、ネットの中で増殖し続けています。 この サイトの編集メンバーは、在日の実情を知らない人々や、社会一般に対する知識の少ない人々が、そのような悪意ある言説を真に受け、嫌韓に走るという状況が多々見られることに危機感を感じています。また、在日の若い人々が、そのような悪意に傷つけられるこ

    在日コリアンFAQ(β)
    t-kawase
    t-kawase 2009/04/30
    支援ブクマ
  • เว็บพนันออนไลน์ PG Slot ชนะง่ายที่เชื่อถือได้ที่สุดในประเทศไทย - เว็บพนันออนไลน์ PG Slot

    ยินดีต้อนรับเข้าสู่เว็บไซต์ Slot PG โดย TKB777 เว็บพนันออนไลน์ที่เชื่อถือได้มากที่สุดในประเทศไทย สถานที่สำหรับผู้ชื่นชอบการเดิมพันที่การันตีความปลอดภัยและใช้ทุนน้อยในการเล่น ซึ่งคุณจะได้พบกับการสมัครเล่น PG Slot ที่ดีที่สุด ด้วยข้อกำหนดเงินฝากขั้นต่ำเพียง 1 บาทเท่านั้น คุณก็สามารถเล่นได้ทุกเกมที่คุณต้องการตอนนี้บนเว็บไซต์ของเราได้ทันที เว็บ PG Slot ให้บริการเกมพนันออนไลน์ที่ครบครันที่สุด คุณสามารถ

    เว็บพนันออนไลน์ PG Slot ชนะง่ายที่เชื่อถือได้ที่สุดในประเทศไทย - เว็บพนันออนไลน์ PG Slot
    t-kawase
    t-kawase 2009/04/30
    原作者から声優まで池田づくしなのもすごい。音楽もアニメ「ベルばら」の馬飼野さんじゃないの。池田理代子先生の太っ腹さがすごいな。さすが。
  • エレベーター残酷物語|峰なゆかのNow You Can☆

    峰なゆかのNow You Can☆Now You Can→ナユカってことでひとつよろしくどうぞ

    t-kawase
    t-kawase 2009/04/30
    これはいい。でも、実際にそういう状況になったら、無視してあげてください・・・。僕だったら、頭の中で「儀礼的無関心」って学問用語を使わざるを得ない(笑)。
  • 小谷野敦「『こころ』は本当に名作か 正直者の名作案内」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    新潮新書 2009年4月 漱石の『こころ』を論じたものではなく、副題のように、どのような文学作品を薦めるかを示したものである。 小谷野氏の読書量は驚くべきもので、前の『里見紝伝』でも里見氏の全作品を読んだといい、そんなことは「時間さえ掛ければ誰にもできる」とこともなげに書いていたが、書でも「十年くらい前からは、意図的に、未読の古典名作を読むようになり、たいていは読み終えたのではないかと思っている」と書いている。丸谷才一・鹿島茂・三浦雅士・三氏による『文学全集を立ちあげる』(文藝春秋 2006年)などを読んでも、なんでみんなあんなにたくさんを読めるのだろうと思う。何もせずに朝から晩までを読んでも一日3冊、年に千冊ではないだろうか。十歳から七十歳まで読んでもたったの六万冊である。もちろんばかり読んで暮らすわけにはいかない。実際には一生かかって一万冊がやっとではないだろうか? 同じを二

    小谷野敦「『こころ』は本当に名作か 正直者の名作案内」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    t-kawase
    t-kawase 2009/04/30
    これは力作。すごいなあ。小谷野氏の論旨の弱点もしっかり指摘。倉橋由美子を読み返したくなったぞ。