2011年12月8日のブックマーク (2件)

  • CNN.co.jp:異人種カップル礼拝禁止の教会、批判受け方針撤回

    (CNN) 米ケンタッキー州の教会が、人種の異なるカップルの礼拝出席を禁止する方針を定め、2週間後に撤回に追い込まれた。 同州パイク郡にあるバプティスト教会は11月27日に行った信者の投票で、人種の異なるカップルは同教会での礼拝に出席できないと定めた方針を9対6の多数決で了承した。 発端となったのは、子どものころから大学入学まで同教会に通っていたステラ・ハービルさんが6月に婚約者のティチャ・チクニさんを連れて来たことだった。ハービルさんは白人で、チクニさんはジンバブエ出身の黒人だ。礼拝中はハービルさんがピアノを弾き、チクニさんは歌を歌っていたが、当時の牧師があるときハービルさんの父ディーンさんに対し、今後2人が教会に来ることは認められないと言い渡したという。 ディーンさんによれば、牧師はさらに「スージー(ステラさんの愛称)は彼を連れて来た場所に戻した方がいい」とも言い放ったという。その後採

    t-kawase
    t-kawase 2011/12/08
    未だにあるんだね、こういうこと。
  • 「博士論文研究基礎力審査」の導入について:文部科学省

    1.我が国の大学院の課題 グローバル化が進展する知識基盤社会において,専門分化する膨大な知の体系を俯瞰しながら物事の質を捉え,新たな価値を創造し,人類社会が抱える未知で複雑な課題の解決を先導する高度な人材として,博士の重要性はますます高まっている。 我が国の博士課程は,優れた修了者を輩出し,我が国の高い研究力を牽引してきたものの,産学官を問わず十分に活躍しているとは言えない。その背景として,教育が個々の担当教員の研究室で行う研究活動に依存する傾向にあることが指摘されている。我が国の博士が,アカデミアはもとより広く産学官の中核的人材としてグローバルに活躍していくためには,広範なコースワークや複数専攻制,研究室のローテーションなどの専攻分野の枠を超えた体系的な教育を経て独創的な研究を計画し遂行させるなど,博士課程の5年間を通じて一貫したプログラムを構築することが必要である。 2.「博士論文研

    「博士論文研究基礎力審査」の導入について:文部科学省
    t-kawase
    t-kawase 2011/12/08
    博士を上手く活用できていない側の問題はどこ?あと、既に5年制を取り入れたところの成果を出して欲しいもの。修論が視野を狭めるってのは、その程度の修論だって事。