タグ

政治とAIに関するt-murachiのブックマーク (4)

  • 維新「司書はAIで代替可能」 唯一反対、増員決議できず | 共同通信

    学校図書館で子どもの読書や学習を支える学校司書の配置増を求める国会決議案に、与野党で唯一、日維新の会が「近い将来、司書の仕事人工知能AI)で代替可能になる」と反対し、臨時国会(9日閉会)への提出が見送られていたことが19日分かった。 2015年施行の改正学校図書館法で「努力義務」とされた学校司書の配置は全体の半数程度にとどまっている。このため「文字・活字文化推進機構」が働き掛け、衆参両院で全会派が了承した形での決議案提出を目指していた。 維新の浅田均政調会長は取材に「人件費増に直結する『司書の配置促進』は『改革』の名に値しない」と文書で回答した。

    維新「司書はAIで代替可能」 唯一反対、増員決議できず | 共同通信
    t-murachi
    t-murachi 2019/12/19
    つい先日自治体が古文書に油性マジックで番号書いちゃったのが話題になったばっかじゃなかったっけ? ('A`)=3 代替可能だと主張するならせめて想定する業務要件とそれに対するシステム適応を明確に文書化してこいよ('A`)
  • 運営費交付金、AI教育重視の国立大に重点配分 政府 - 日本経済新聞

    政府は18日の総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍晋三首相)で、人工知能AI)など先進的な技術教育・研究に積極的に取り組む国立大学に運営費交付金を重点的に多く配分する方針を決めた。2025年までに年間で約25万人のAIを使いこなす人材を育成するための大学改革を進めていく方針も確認した。【関連記事】政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育現在、運営費交付金のうち年300億円

    運営費交付金、AI教育重視の国立大に重点配分 政府 - 日本経済新聞
    t-murachi
    t-murachi 2019/04/19
    データ分析で深層学習をツールとして使える人を増やしたいだけなら大学にできる事は講義を一コマ追加するぐらいで、IPAに資格を新設してもらう方が手っ取り早い。データの取扱は各種専門分野の知見こそ重視される筈。
  • 「来年からあなたの仕事をRPA化します」と事務スタッフに告げたら猛反発された。 - Everything you've ever Dreamed

    会社全体の業務改革の一環で、僕が預かる営業部でも、営業事務の一部をロボット(RPA)へ代行することが決まった。ボスからは早い段階での移行を命じられている。僕は営業部長だが、なるべく会社の方針をオープンにしたいと考えている。このロボット化についても、そのままストレートにスタッフたちに伝えた。「キミたちの仕事をロボットに任せることにした!」「早くて来年からかな!」 それが間違いだった。営業事務スタッフから「我々は切られるのですか!」「仕事を奪わないで!」などと猛反発を喰らったのである。これがリストラや組織改編ではないこと。雇用と賃金と地位は守ること。それらを伝えても僕に対する反発は収まらなかった。僕はロボット化を仕事を楽にすることだと考えていたのだが、彼らの立場からのロボット化は、仕事を奪われることになってしまうらしい。仕事が今よりもきっつーになると言ってキレるのは然るべきで納得できるのだが、

    「来年からあなたの仕事をRPA化します」と事務スタッフに告げたら猛反発された。 - Everything you've ever Dreamed
    t-murachi
    t-murachi 2018/12/18
    「ロボに代行させる営業事務の仕事は、各入力作業、発注業務、顧客管理業務、書類作成業務」それ全部いっぺんに置き換えるの? グラデーションなしに? 某所じゃチャットツール導入一つに半年かかったんしょ? (´・ω・`)
  • 小泉進次郎、人工知能を語る:日経ビジネスオンライン

    昭彦 日経ビッグデータ編集長 雑誌「日経ネットナビ」、日経済新聞社東京編集局産業部などでインターネット業界の取材を長年続ける。2007年の「日経ネットマーケティング」創刊時より副編集長、2013年4月より現職。 この著者の記事を見る

    小泉進次郎、人工知能を語る:日経ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2015/08/26
    「多くの日本人はAIをこうしたヒト型で心を持つ新技術ととらえているのではないか。ギャップに対して、政治家として国の立場を誤らないように、認識を共有していきたい。」<これを言わせるだけでも彼の教育係は有能。
  • 1