タグ

DTMとネタに関するt-murachiのブックマーク (5)

  • DJって楽しいの? どうやって始めたらいい? 島村楽器とui_nyanにDJの魅力とオススメ機材を聞いてきた - ソレドコ

    皆さんは「DJ」に、どんなイメージを持っていますか? 「ヘッドフォンしてキュッキュしている人」「後ろの方で音楽を流している人」のようなおぼろげな印象しかない人も多いかもしれません。でも実はDJは、とてもかっこよくて、楽しいものなのです。まずは以下をご覧ください。ベン・クロックという有名なDJのプレイの様子です。 最近は、いわゆるクラブミュージックだけでなく、アニメソング(アニソン)のDJ文化も盛んになってきました。その分、DJを見る機会は増え、実際にDJをする人の裾野も広がってきました。 昔はDJを始めるにも、ひとそろえで10万円以上の高価な機材を買う必要がありました。現在は、その気になればスマホのアプリでもDJが始められます。しかし、少しだけお金を出すと、より「物っぽい」DJ遊びができるようになります。 今回は多くのDJ機材を取り揃える楽器店の島村楽器さんと、アニソンDJとして活躍して

    DJって楽しいの? どうやって始めたらいい? 島村楽器とui_nyanにDJの魅力とオススメ機材を聞いてきた - ソレドコ
    t-murachi
    t-murachi 2016/12/16
    ういにゃんでさえ結婚しとるというのに以下ry
  • ‎Sampler the Nakano-kun

    Play with Sunplaza Nakano Kun's voice! Anywhere, anytime, play the voice. Real Sunplaza Nakano Kun's voice is specially sampled for this rhythm machine. Very simple botton layout for easy usage. Let's session with Sunplaza Nakano Kun! A special collaboration of Sunplaza Nakano Kun and Otoblock! Make oun rhythm pattern with 12 sound block. The pattern might sounds Sunplaza Nakano Kun singing!? Many

    ‎Sampler the Nakano-kun
    t-murachi
    t-murachi 2010/12/07
    ちくしょう、 iPad 欲しいぜ ><
  • 【浅倉大介】シンセとシーケンサーで簡単に曲作り

    これ、簡単っていうんですか? 誰にでもできるんですか? こちらではカットしなければならなかったのでツベの方に完全版置いておきますhttp://youtu.be/hKdHwOFMrks

    【浅倉大介】シンセとシーケンサーで簡単に曲作り
    t-murachi
    t-murachi 2010/01/31
    QX3 の利用経験がある人じゃないと何やってるのか (なんでその操作でリズムが出来上がっていくのか、果たしてそれが便利なのか) 理解不能。
  • 来年の全日本吹奏楽コンクール課題曲5がかなりアレな件について - voidy21の日記

    吹奏楽連盟から出てる「会報すいそうがく(2009-11) 」のPDFを見たわけだが、 毎年課題曲ごとに作曲者の解説みたいのがあるけれど、2010年の課題曲5 "吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》" の解説がすごい ・作の制作について 去年の12月末に発表したDTM音源のヴォーカルソフトによる作品や、来年初演予定のオペラの制作などにより、 歌ものに意識が傾いていた事や、季節のかわり目による憂から、作の着手は大変難航したが、自分が昔から取り組んでいる、 変拍子やロックなどを応用する音楽に立ち返って完成にこぎつける事ができた。作で最も追求したのは、変拍子を多用し、 荒々しい節回しによって吹奏楽に時に暴力的とも言える程の活力を与える事である。 ・インスパイヤされた作品について 冒頭から練習番号9の1小節前は、近年流行の「電波ソング」と呼ばれるヴォーカル作品、 特に2007年の神前暁氏の制

    来年の全日本吹奏楽コンクール課題曲5がかなりアレな件について - voidy21の日記
    t-murachi
    t-murachi 2010/01/01
    現役中高生は萎えるだろうなぁ…そうでもないかな? / パーカス出身として敢えて言わせてもらうならば、こういうのの帳尻あわせは、正直、辛い。激しくドタバタ。現役パーカスパートリーダーの皆様ご苦労様です…。
  • DS-10 にダフトパンクを歌わせる - Radium Software

    仙台から帰りの新幹線を待っている間のこと。ヨナオケイシさんが「iPhone アプリの iDaft を DS-10 上で再現する」という挑戦に取り組んでいることを話してくれた。 DS-10 で「人の声」を真似るというのは,不可能ではないけれど難しい。ただそれが Daft Punk のようなロボ声であれば,比較的自然に聴かせることができるのではないか,というアイデアだった。 DS-10 で「人の声」を出すというテクニックは,以前ヨナオさんが楽曲に使用したり, KORG の金森さんが「ABC の歌」を歌わせたりと,いくつかの場面で見かける機会があった。どちらも詳しくは ASCII.jp の記事において解説されている。 ASCII.jp - DS-10を歌わせる、ヨナオケイシの超絶テク ASCII.jp - しゃべるKORG DS-10! 驚愕の設定、公開してもイーデスカ? また,後者の金森さんの

    DS-10 にダフトパンクを歌わせる - Radium Software
    t-murachi
    t-murachi 2009/09/28
    かっこえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっ!!!!!!!!!!!
  • 1