タグ

domainとセキュリティに関するt-murachiのブックマーク (5)

  • googleでyahoo.co.jpを検索すると、twakuwakulandという怪しげなサイトがトップに来ます - ウェブ検索ヘルプフォーラム

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    t-murachi
    t-murachi 2009/12/15
    この場合、IP の同定は大して重要じゃないんだよな。ドメインの持ち主が DNS に嘘情報を配信して検索bot を欺き、検索上位に来たところで自ホストにすげ替え、phishing に勤しむ、という可能性があり得た例。
  • 政府にはインターネットに強い人っていないんだねぇ: 本読みの記録

    自分の読んだの備忘と紹介を兼ねて綴るブログ。小説歴史小説・ミステリ中心。実用書は経済・マネー系が多くなると思います。 毎日新聞より引用 .<ハトミミ.com>無駄・非効率など内部通報窓口を設置 鳩山内閣は1日の閣議で、行政機関や独立行政法人の職員から無駄遣いや違法事項の内部通報を受ける窓口「ハトミミ.com」を行政刷新会議に設けることを決めた。2日からインターネットと郵便で受け付ける。「行政内部の密約や府省間の覚書など不透明な取り決め」の通報も求め「官僚政治」の打破を図る。国民から意見を募る窓口も来年1月に設置する。 鳩山由紀夫首相の耳を大きく描いたイラストとロゴも発表。首相は1日の閣僚懇談会で、通報者が降格や処分などの不利益を受けないよう閣僚に配慮を求めた。 仙谷由人行政刷新担当相は閣議後の記者会見で「積もり積もった悪習もあるだろう。気で動いてもらうために閣議決定した」と述べた。

    政府にはインターネットに強い人っていないんだねぇ: 本読みの記録
    t-murachi
    t-murachi 2009/12/02
    「民主党以外の人は知っていると思うけど」<(^_^;
  • サーバ管理者日誌 2009年12月01日

    その名も「ハトミミ.com」…HPで行政の内部告発受け付け[http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20091201-OYT8T00337.htm] というニュースを見た。 どうして、こんなにセキュリティ意識もセンスも感じられない名称を付けるのか。 不正や行政内部の密約など不透明な取り決めの“内部告発”を受け付けるホームページ「ハトミミ.com」の新設を決めた。 (中略) サイトの名称は鳩山首相の名前にちなむもので、来年1月からは一般国民からも、ムダ根絶につながる提案を募る。 内部告発や一般国民からの提案を受け付けるサイトであるから、機微情報を扱うサイトであることは間違いなかろう。そういうサイトを立ち上げるに当たって、第一にウケを、さらに首相個人の売名を狙ったネーミングをするところに底の浅さを感じる。 論とは関係ないが、なんとなく監視国家を暗示する絵に見えて仕

    t-murachi
    t-murachi 2009/12/02
    もう何でもかんでも「ドットコム」って言っちゃう流行から卒業しようよ…。つか、URI に期待される永続性を思えば、政権として永遠ではあり得ない鳩山氏の名前を用いること自体不適切だし。
  • ヤフーがyimg.jpを使う本当のワケ - 最速配信研究会(@yamaz)

    ヤフーの画像はなぜyimg.jpドメインなのか? サイト高速化の手法とヤフーの失敗例 でヤフーがなぜドメインを変えて画像サーバを運用しているかが書かれている.「静的なコンテンツに対してクッキーフリードメインを使うことによって速度向上を狙う」というのが理由とあって,これはこれでもちろん正しいのだけれど,これはどちらかというと副次的な理由で当の理由は違う. クッキーフリードメインを使うことで悪意あるFlashコンテンツなどから自社ドメインのクッキーを守るためというのが当の理由で,これはあちこちで使われているテクニックだ.Flashコンテンツは外部の業者さんに作ってもらったり,広告の入稿素材として入ってくるので,信頼できないデータとして取り扱う必要があり,万一まずいデータがアップされることがあっても大丈夫にしておく必要がある. 最近ユーザからの任意のコンテンツを受けつけて同一ドメインで配信し

    ヤフーがyimg.jpを使う本当のワケ - 最速配信研究会(@yamaz)
  • こめんと(2008-03-10)

    ■ [Security] 放棄ドメインによるフィッシング 『毎日新聞: ドリームキャスト:「持っていますか」“偽サイト”が開設 セガ、注意呼びかけ』、タイムスタンプ付のヤフーの記事 (21時46分配信)。 かつてセガが公式サイトとして用いていて、放棄されていた dreamcast.com が 再取得され、偽サイトが立ち上がっている模様。user.dreamcast.com の メールアドレスが取得できると謳っているが、セガ曰く同社との関係がないとのこと。 今日の昼頃にはゲーム系・ギーク系のニュースサイトにちらほらと疑惑として 情報が流れていたのだが、ついに新聞媒体にも載ったので、多分「偽サイト」で間違いなさそう。 ドリームキャストが撤退宣言を出したのは7年前の2001年3月なのだが (……もうそんな昔なのか……)、 現在のドメインの Whois データベースの登録日は 2005 年 6 月

  • 1