タグ

仕組とwebに関するt-satのブックマーク (6)

  • Public Suffix List の用途と今起こっている問題について | blog.jxck.io

    Intro Public Suffix List (PSL) は、現在の Web プラットフォームの一端を支えている非常に重要な要素だ。 実はこれが、少数のボランティアにより GitHub でメンテナンスされた、単なるテキストリストであることは、あまり知られていないかもしれない。 最近、このリストへの追加リクエストがあとを絶たず、問題になっている。 そもそも PSL とは何であり、今どのような問題が起こっているのかについて解説する。 Public Suffix List とは何か PSL を解説するには、まず関連する用語について整理する。 Top Level Domain (TLD) 例えば、このブログのドメインは blog.jxck.io であり、これは筆者が取得したドメイン jxck.io のサブドメインだ。 jxck.io は、 .io という TLD のサブドメインを販売しているレ

    Public Suffix List の用途と今起こっている問題について | blog.jxck.io
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Owners of small- and medium-sized businesses check their bank balances daily to make financial decisions. But it’s enterpreneur Yoseph West’s assertion that there’s typically information and functions missing from bank…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    t-sat
    t-sat 2012/01/08
    他は知らんけど"MG Siegler(本誌ライター)"ってよく煽り記事を書いてる人じゃなかったっけ?/向こうには(まだ?)炎上マーケティングという概念はないんかな。
  • フローとストック – twitter と blog と wiki | ず@沖縄

    はてなダイアリー」を運営している「はてな」が、「はてなブログ」をβテスト中だ。テストにあたって社長のjkondoさんが「なぜ今、ブログなのか – jkondo’s blog」という文章を書いておられて、その中でこう書いている 「フロー」と「ストック」という概念があります。フローはどんどん流れていきます。ストックは長く生き残ります。twitterはフローです。ブログはストックです。まとまった考えを書いたなら、後からでも見てもらえるようにストック側に残しておきたいものです。 それは何か違うんじゃないかな、と思う。確かに相対的な「情報量・速度」は twitter が「短く・速く」、ブログは「長く・遅い」。でも、だからといって「ブログはストックです」ってのは変だと思う。 週刊誌は新聞に比べて刊行間隔が長いし、より長文が書ける。だからと言って、「新聞はフローで週刊誌はストック」と言えるだろうか?

    t-sat
    t-sat 2011/11/24
    「ストック」かはともかく、個々のblogを統一的に捉える事を阻む最大の要因は、記事内と記事間の時の流れが逆になっているUIにあると思う。/月ごとの表示にすると順序が入れ替わるサービスもあるけど…。
  • 「無断リンク禁止」に関して、考え方を強制しているのはどっちだろう?:ekken

    無断リンク禁止関連の話題と聞いちゃあ、口を出さずにいられませんや!! ……というわけで。 「無断リンク・無断フォロー禁止!」を認めよう、という話。 無断リンクされなくなければアクセス制限かければいいし、無断フォローされたくなければ鍵をかければれば良い。そうじゃないってことは見知らぬ人にアクセスされても仕方ないって考え方を人に強制するのはやめようという話。 無断リンクされなくなければアクセス制限かければいいし、無断フォローされたくなければ鍵をかければれば良い。そうじゃないってことは見知らぬ人にアクセスされても仕方ないって考え方 を僕は持ってはいるけれども、そういう考え方を他人に強制している人は、少なくとも僕の観測範囲内では見かけたことがないので、そんな人はいったいどこに存在しているんだろう、と思いました。 「無断リンク禁止」という主張が強制力を持たないのと同様に、「見知らぬ人にアクセスされて

    t-sat
    t-sat 2010/09/02
    未だにこの問題が「紹介禁止」ではなく「リンク禁止」なところに、hyper linkの凄さというか見せ方の重要さが表れてるように思える。/マスではdeep link禁止とかあったけど、海外でもこの種の問題ってあるんだろうか?
  • 廉「津田さんのファン的な人たちは気持ち悪いです」 津田「そんなことないよ」

    自称、二浪で独協の廉君が津田大介に質問した。 「はじめまして、お一つお伺いしたいのですが、ネット上でご自身がかなり持ち上げられているということについてどう思いますか。自分としては正直、津田さんのファン的な人たちは気持ち悪いです。」 さて、このぶしつけな質問は単なる売名行為だったのだろうか。 少なくとも、この後、廉君のフォロワーは伸びなかったのである。 続きを読む

    廉「津田さんのファン的な人たちは気持ち悪いです」 津田「そんなことないよ」
  • On Being an Influencer and Marketing as Media | @NewCommBiz

  • 1