タグ

増田と中国に関するt-satのブックマーク (2)

  • 中国歴代王朝の対策と結果

    周王が諸侯に領地を与え、諸侯は世襲でその領地を治める諸侯の力が強くなって群雄割拠となる秦領地は皇帝の直轄とし、皇帝が任命した官吏がその領地を治める中央集権に対して地方から反発が起こる前漢中央は直轄とし、地方は皇族の世襲としつつ、徐々に皇族の力を削る皇族の力が弱くなったことで外戚が専横後漢外戚の専横を抑えるため、宦官を重用する外戚に代わって宦官が専横後漢宦官の悪政に対する反乱を鎮圧するため、地方豪族たちを登用する地方豪族が強大化して群雄割拠となる魏地方豪族の力を弱めるため、官吏が地方の人材を推挙するよう改める官吏が人事権を握るようになり、上級官職を独占して貴族化する魏後継者争いを防ぐため、皇族の力を制限する皇族の力が弱まったことで、国を有力貴族に乗っ取られる晋皇族の力を強めるため、皇族を優遇する皇族同士の内乱が起こる晋皇族同士の内乱に勝つため、異民族の助けを借りる異民族に滅ぼされて群雄割拠と

    中国歴代王朝の対策と結果
    t-sat
    t-sat 2016/01/13
    ボケと突っ込みというか、右に視線を移した時のティウンティウンティウン感がすごい。
  • ネットウヨクによれば日本は2000年の歴史ある国だが、中国は60年しか歴史のない国らしい

    中華人民共和国という国名となったのが60年前だからということらしい。 国名を変えると歴史がリセットされるということらしい。 最初はギャグで言ってるのかと思ったがどうやら気らしい。そういや産経新聞で似たようなことを読んだ気がする。 日も体制は変わっているが、常に国名は日で、天皇を頂点に戴いてるから同一の存在と認識し得るらしい。 パナソニック歴史の浅い会社ということでいいのかな。

    ネットウヨクによれば日本は2000年の歴史ある国だが、中国は60年しか歴史のない国らしい
    t-sat
    t-sat 2008/10/12
    釣った後ソースをかける。「このエグ味は好き嫌いが分かれそうですね」
  • 1