タグ

2009年12月10日のブックマーク (3件)

  • Flash Player、Airに意図しないプログラムを実行される脆弱性

    警察庁サイバーポリスは12月9日、Adobe Systemsが「Adobe Flash Player」および「Adobe AIR」に対するセキュリティ修正プログラムを公開したと発表した。新たに発見された脆弱性に対処するためのものだ。 脆弱性が存在するバージョンは、Adobe Flash Player 10.0.32.18およびそれ以前、Adobe AIR 1.5.2およびそれ以前。脆弱性は複数存在し、悪用されるとリモートの攻撃者からアプリケーションをクラッシュされたり、システムのコントロールを奪取されて任意のコードを実行されたりする可能性がある。

    Flash Player、Airに意図しないプログラムを実行される脆弱性
    t-sat
    t-sat 2009/12/10
    "警察庁サイバーポリス" に、何かいかがわしいイメージを持ってしまったのは、昔の深夜TVと士郎正宗のせい。
  • 膨らんだチューインガムが破裂した衝撃でアゴが吹っ飛び死亡|デジタルマガジン

    photo:nathascha ウクライナで起きた嘘のような当のお話だ。膨らませたチューインガム(風船ガム)が破裂した衝撃で、アゴから下が吹き飛んで死亡した学生が発見された。 事件があったのは先週土曜日。ウクライナ北部の都市、コノトプに住む25歳の学生の部屋から、突然大きな破裂音がした。何事かと部屋に駆けつけた家族は、アゴから下が吹き飛んで死んでいる学生を発見したのである。 検死の結果、事件はチューインガムが原因だと判明した。そのチューインガムは、周りを未確認の化学物質で覆われていたのだ。学生はチューインガムをクエン酸に浸してべる変わったクセがあり、誤って他の物質をつけてしまったのだと考えられている。 事実、学生はキエフ工科大学に通っており、机の周りからは何らかの起爆材料と見られる謎の物質がクエン酸が入れられた箱とよく似た箱に入れて保管されていたのが発見された。 今、あなたがべている

    t-sat
    t-sat 2009/12/10
    嘘臭いなぁ…。/普通普段と味が違ったら、吐き出さね?
  • あえてオーストリア学派のデフレ論を読んでみる - masayang's diary

    再度「デフレ宣言」なんだそうな。 産経: 【主張】デフレ宣言 「鳩山不況」阻止へ総力を 物価が継続して下落するデフレは、売り上げの減少が企業収益を悪化させる。それが賃下げや失業増を招いて消費が低迷し、さらに企業収益が悪化する負の連鎖を呼び込みかねない。悪循環を断ち切るには、従来の発想にとらわれずに思い切った政策が必要だ。 上記記事に限らず「デフレだ! 大変だ! なんとかしろ!」みたいな論調は珍しくない。 池田信夫センセーと勝間某の見苦しい争いとか(笑 理系で経済学Dだった俺だけど、ほとんど出席しなかった経済学授業で「物価が上昇すればインフレ、下落すればデフレ、っていう考えは間違い」と教員が話したのだけは覚えている。 で、こんなのを見つけてきた。 An Austrian Taxonomy of Deflation(PDF:英語) オーストリア学派のJoseph T. Salerno氏によるデ

    あえてオーストリア学派のデフレ論を読んでみる - masayang's diary