タグ

2011年5月3日のブックマーク (2件)

  • 原発「安全厨」と「危険厨」の論争に見る「想像力」の限界

    個人と国家、市民と社会、日常と非日常、安全と危険...。物事を理解する上で二項対立的な図式は非常に分かりやすい。だが、その分かりやすさが我々の「想像力」を奪っているのかもしれない――2011年4月27日放送の「ニコ生PLANETS 5月号『震災後の想像力―3.11と日社会』」では、原発「安全厨」と「危険厨」の論争が話題になる一幕があった。(「~厨」は、ある事象や考えを信奉する人を指す際などに用いられる言葉)。 環境情報研究者の濱野智史氏は、2ちゃんねる以外の「真面目」なメディアでも、とにかく原発は危険だといういわゆる「危険厨」と、そんなデマに踊らされるなといういわゆる「安全厨」とが、対立に終始していると指摘。 「例えばゲームで言うと、任天堂信者は『ソニーは糞だ』と思っているし、ソニー信者は任天堂を糞だと思っている。原発問題でも初めから立場が決まっていて、皆、(なんらかの)『信者』になって

    原発「安全厨」と「危険厨」の論争に見る「想像力」の限界
    t-sat
    t-sat 2011/05/03
    ハズマさんdisってんのか!!/実際の映像は見てないが、この記事だけ見ると、『いいとも』の観客ばりに「そうですねー」というしかない感じ。
  • asahi.com(朝日新聞社):情報流出、新たに2460万人分 ソニーの別のサービス - ビジネス・経済

    ソニーのゲーム向けネットサービスから大量の個人情報が流出した恐れがある問題で、同社は2日、米子会社が運営する別のサービスも外部から侵入され、全世界で約2460万人分の個人情報が流出した可能性があることが新たに分かった、と発表した。  この子会社はソニー・オンライン・エンタテインメント(SOE、カリフォルニア州)。パソコンや同社のゲーム機向けに、インターネットを活用して多人数で楽しむゲームなどを提供している。約7700万人分の情報流出の恐れがある「プレイステーション・ネットワーク」を運営するソニー・コンピュータエンタテインメントとは別会社。  流出した可能性があるのは氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、性別、生年月日、登録名など。さらに2007年当時のデータベースから、米国以外に住む約1万2700件のクレジットカードやデビットカードの番号、有効期限が盗まれた可能性がある。そのうち約4千

    t-sat
    t-sat 2011/05/03
    珍しくPlanetSideスレが伸びていたからNextキター?と思って開いたら…。