タグ

2015年9月19日のブックマーク (3件)

  • 独VW、米排気ガス検査での不正認める−制裁金は2.1兆円超か (Bloomberg) - Yahoo!ニュース

    (ブルームバーグ):ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は、米国の排気ガス規制に関する検査での不正行為を認めた。巨額の制裁金に加え、刑事訴追を受ける可能性も出てきた。 VWとアウディ部門のディーゼルエンジン車は、当局による検査の時だけ排気ガスをコントロールする機能がフル稼働するソフトウエアを搭載して販売されていた。米環境保護局(EPA)によると、通常走行時の排気ガスは基準の10−40倍に達する。 EPAは、米国の大気浄化法への違反に対して司法省による刑事訴追につながり得ると説明。EPAのシンシア・ジャイルズ氏によると、同局は1台当たり3万7500ドルの制裁金を科す可能性がある。対象車は48万2000台で、その場合、最大180億ドル(約2兆1600億円)となる。2009−15年型が対象。

    t-sat
    t-sat 2015/09/19
    "当局による検査の時だけ排気ガスをコントロールする機能がフル稼働するソフトウエアを搭載して販売" どういう仕組みで実現したのか気になる。
  • 広告ブロックを正当化する「アド割れ厨」たちの話

    AdBlockという、Web上の広告を非表示にするツールがある。 はてブほか、このようなアド(=広告)ブロックツールを喜んで使っているやつらは多い。 しかし、彼らは自分たちが「割れ厨」と同じことをしている自覚が無いのだろうか。 割れ厨とは、漫画・アニメ・ゲームなどのコンテンツやソフトウェアを正当な対価を支払わずに 無料で入手している人たちのことを指すのは御存知の通り。 このワードのポイントは、「正当な対価を支払うことなく」、「無料でコンテンツを取得」しているという点だ。 殆どのアドブロック利用者は、自分の行動が割れ厨の行為と類似していることに無自覚である。 サービスは無料ではない まず、サービスというのは無料で運用できるものではない。 特に、Web上のサービスというものは、サーバ代がかかる以上は必ずお金がかかる。 ただサイトを公開するだけでもコストはかかっているのだ。 つまり、Web上のサ

    広告ブロックを正当化する「アド割れ厨」たちの話
    t-sat
    t-sat 2015/09/19
    釣りなのか本気なのか本当に分からないが、この増田が釣りだとしても本気でこう思ってる人もいそうだなあ…。/一応言っとくと鍵をかけとけばいいんだよ。
  • バカもハサミも使いよう

    仕事の合間に雑談で聞いた話。 自分の下にいる人間がうまく仕事を回せていない時に、ただ嘆いたりディスったり、「仕事なんだからやれよ!」などと言うばかりか、品質を上げろだの、理想とされるべき論を語ってみたりして、ウザがられている人がいるらしい。 最近はやりの「チャレンジ」系あるいは「できろ」系の人。 下にいる人間がうまく回せていないのに、現実に即した解決方法を提示できず、言いたいことを言ってるだけの状況てのは、ハサミを上手に使えなくてキーキー言ってるだけの残念な園児そのものだなあ。。 と思ったんだけど。 視点の高度をもう少し上げると、こういう系の人は自分自身が「できろ」と言われて「できた」タイプなんだろうけど、「人をうまく使うことをできろ」と言われてもそれは出来ない。そうしたスキルを養う教育プログラムが存在しなかった(あるいはあったけど機能しなかった)。て話でもあって、「できろ」が上流から下流

    バカもハサミも使いよう
    t-sat
    t-sat 2015/09/19
    これをさらに拡張一般化するとピーターの法則になるのか。