タグ

2016年8月1日のブックマーク (2件)

  • 上坂すみれ「恋する図形(cubic futurismo)」Music Video

    ※このミュージックビデオは、スマートフォンでご覧ください。 「恋する図形」はTVアニメ「この美術部には問題がある!」のエンディングテーマ。 とある中学校の“美術部”が舞台のアニメ作品ということもあり、美術用語が満載の1曲となっている。 MV中には短い映像が多用されているが、こちらの映像は7月11日から期間限定と銘打ってスタートした上坂すみれ公式Instagram上(https://www.instagram.com/sumire_uesaka/)にアップされた動画のみで構成されている。 公式Instagramの動画は現在までに150もの動画をアップ、大きな話題をよんでいたが、実は映像のひとつひとつは全てミュージックビデオを構成する要素だった。 スマートフォンでの視聴に特化した縦型の映像になっており、上下の画面で連動した動きをみせる映像をより楽しむことができる。 For the best

    上坂すみれ「恋する図形(cubic futurismo)」Music Video
    t-sat
    t-sat 2016/08/01
    UI系のトリックがあるのかと思ったら単に縦長というだけか。
  • 追記(なぜ、マスコミは取材対象に謝礼を払わないのか説明する)

    追記。 勘違いしてる人がいるけど、件のデイリー新潮の記事を擁護する意図はまったくない。記事へのクレームは新潮社へどうぞ。 個別取材でギャラが出る例としてタレントのインタビュー記事を挙げる人がいるけど、そういうのは普通に事務所にギャラを払っている。そういうコンテンツ制作のための取材ではなく、報道を目的とした取材でギャラが出ることはないという話。 「謝礼をもらった例もある」と挙げてくる人もいるので、お車代やらお茶代やらで謝礼を渡してるメディアがあるのかもしれない。 小難しいジャーナリズム云々報道倫理云々なんて説明を聞きたい人は、そういう説明をしてくれる人が現れるのを待つか、たくさんも出てるので読んでくれたらいい。 ただ、「金目当ての情報が集まるから」という理屈はあんまり信じてない。そもそもメディアへの掲載を望む人間や企業は行列を成している。記事になれば、うまくいけば数百万、数千万円の広告に匹

    追記(なぜ、マスコミは取材対象に謝礼を払わないのか説明する)
    t-sat
    t-sat 2016/08/01
    倫理で自身を縛る動機があるのはカネを受け取る側(好きに(言えない|書けない)から受け取らない)であって、渡す側についてはどこまで行っても商売の理屈以上にはなりそうにないなあ。