タグ

2020年2月10日のブックマーク (4件)

  • バンドのベースって何する人なんだろうね

    ベースを弾く人なのはわかるが、ベースいるか?という疑問

    バンドのベースって何する人なんだろうね
    t-sat
    t-sat 2020/02/10
    サビとかCメロでヴォーカル&キーボード→+ギター→+ベース&ドラムでベースがブイーンって入ってくるの好き。
  • “疑い”ぬぐえぬ患者 対応苦慮|NHK 千葉県のニュース

    国内で新型コロナウイルスの検査対象にならなかった人から相次いで感染が確認されたことを受けて、厚生労働省は対象を拡大し、全国の自治体に通知しました。 それでも検査対象にはあたらないものの、感染の疑いがぬぐいきれない患者が受診するケースがあり、医療機関は対応に苦慮しています。 新型コロナウイルスの検査を行う対象について、厚生労働省は37度5分以上の発熱と肺炎を疑わせる呼吸器症状があり、2週間以内に武漢市を含む湖北省への渡航歴があるか、湖北省に滞在した人と濃厚接触した人まで含めるよう広げました。 こうした中、対象にはあたらないものの、感染の疑いをぬぐいきれない患者が受診して、医療機関が対応に苦慮するケースが出ています。 このうち、千葉市にある内科などの診療所では、先月29日、空港で仕事をしている男性がレントゲン検査などの結果、肺炎と診断されました。 医師は抗菌薬など通常肺炎で使われる治療薬を処方

    “疑い”ぬぐえぬ患者 対応苦慮|NHK 千葉県のニュース
    t-sat
    t-sat 2020/02/10
    「水際、ダメでした」宣言を出すためにも、次の段階に進んだかを調べる仕組みは予め用意しておきたい。
  • “problem” と発言する日本人をなぜネイティブは注意したのか?【ビジネス英語の絶対ルール】 - ENGLISH JOURNAL

    グローバル社会で役立つ、日人が使っちゃいけないビジネス英語のルールを、マイクロソフト シンガポール勤務の岡田兵吾さんが紹介します。第3回は、ネイティブに好まれる「課題や問題のポジティブな伝え方」です。 グローバル企業で生き抜くための絶対ルール:第1回記事 日人が使いがちな危ないビジネス英単語:第2回記事 problem はビジネスには不向き以前、ある日人メンバーが「問題」の英訳として problem を使ったことで、ちょっと面倒なことがありました。 アメリカ人を含めた打ち合わせで、日人が problem と言ったとき、「それは issue であって、problem ではない」とわざわざ訂正されたのです。 それほどに problem は、ネイティブに嫌がられる単語なのです。 日語でよく使われる 日常の「課題・問題」を英訳する場合は、problem ではなく issue が妥当 です

    “problem” と発言する日本人をなぜネイティブは注意したのか?【ビジネス英語の絶対ルール】 - ENGLISH JOURNAL
    t-sat
    t-sat 2020/02/10
    このシリーズは初見なんだけど、この文章における「非ネイティブ」は、筆者を指す一人称なの???
  • 「漢字の成り立ち」説には科学的根拠が必要 ~トンデモ・誤字源が世間で拡散されていることに関して~|nkay

    こんにちは、みなさん。 今回は「漢字の成り立ち」について小話したいと思います。 一【この章の要旨:やインターネットで扱われている「漢字の成り立ち」は残念ながら誤りがほとんどってハナシ】 みなさんは日語を綴るとき必ず漢字をつかっていることでしょう。漢字は日の生活上欠かすことのできない存在であり、したがって人々の漢字に対する関心もそれなりに高いと思われます。 中型以上の規模の書店であれば漢字関連書籍をまとめた棚があり、漢字字典・漢和辞典だけでなく四字熟語がどうとか、難読漢字がどうとか、使い分けがどうとか、漢検がどうとか、まあいろんなジャンルのいろんなを見ることができます。その中でいわゆる「漢字の成り立ち」的なことに関連したもまた一定以上見られます。 こうしたにおいて、作者の自己紹介や序文・後記を見てみると、過去に漢字を研究したことはなく、漢字に関連した仕事もしたことがないということ

    「漢字の成り立ち」説には科学的根拠が必要 ~トンデモ・誤字源が世間で拡散されていることに関して~|nkay
    t-sat
    t-sat 2020/02/10
    面白かったし良い事を書いてると思うんだけど、「ご清聴ありがとうございました」の後に拍手までセルフで入れられるとちょっと笑う。