
りんご @ringo8726 たくさんのリツイートや応援リプありがとうございます。頑張ります ソフトバンクは誠意のある対応はしないという社内方針なのでしょうか(笑) ソフトバンクユーザーの方、変更を検討されている方はお気をつけください。 2016-09-09 16:52:04 いっちぃー@嫁袋 @kim215ichi (嫁)<元携帯販売員として言わせてもらいます。 修理に持ち込んだ店の対応がアップルの認定取り消しレベル並みに酷い IMEIなどの情報は全て正規品であることの証明となるため、明らかに店側の怠慢 店側で情報共有しても同じ事が絶対起こる twitter.com/ringo8726/stat… 2016-09-09 15:42:16
◆ ソフトバンクでの端末固有ID(製造番号)と契約者ID(ユーザーID)の説明 修正履歴 5/31:機種名typo"702SHf"→"703SHf"、まとめ、コメント、他 契約者固有IDや端末固有IDについて、ソフトバンクや端末メーカーがユーザーに対してどのような説明をしているのか調べてみました。特に狙っていたわけではなく、単に状況を整理するだけのつもりだったのですが、見えてきたのは業界を挙げて間違った方向に進んでいるという悲しい現実でした。 簡単に状況をまとめておくと、次のような感じになります。 ソフトバンクでは利用者を識別可能なIDとして、ウェブサイト提供者に対してユーザID(契約者固有ID)と製造番号(端末固有ID)の2種類を通知可能にしている ユーザIDは携帯電話からの通信がソフトバンクのゲートウェイ(中継所)を通過する際に付与される。詐称についての対策もされているので、ソフトバン
ソフトバンクモバイルの電波状況を改善するホームアンテナを室内に導入したものの、電波の状況があまり良くならなかった利用者X氏。 しかし、ないよりはマシと思って使っていたようなのだが、あとになって5月10日から小型基地局を無料提供するとソフトバンクモバイルが発表していたことを知ったX氏。「選択肢があるなら使い物にならないホームアンテナに12000円も払わず5/10からの無料サービスを受けるでしょ」と、小型基地局の無料提供があることを教えてくれなかったソフトバンクモバイルスタッフに不信感を持つ結果に。 さっそくX氏はソフトバンクモバイルに問い合わせをしたものの、「契約サインしたから無理」ということで、返金には応じてもらえなかったようだ。そこで「話にならんから他の人に変わって」と言ったたところ、ソフトバンクモバイルスタッフから「『Twitter』で孫社長につぶやいて下さい」と返答されたという。 X
Windowsのみのソフト:Vista対応の『Desktops 1.0』がMicrosoftのSysinternalsチームからリリースされました。似たような機能性のものとしては、『VirtualWin』 その他いろいろツールはあります。 「バーチャルデスクトップを走らせるのにシステムリソースかけたくない」というWindowsユーザにはぴったり。 最大4つまで同時にデスクトップを起動することができ、「Shift+Ctrl+F1」など(設定可)のユニバーサルショートカットキーでラクラク行き来可能。 『Desktops』の利点としては起動させるまでメモリを食わないこと。難点としてはデスクトップ間のアプリのドラッグが不可なこと、一部使えないツール(Firefox、Launchyなど)があること、ですかね。とは言え、フルスクリーンのメール、ブラウザ、オフィス関連などを別々にしておくことが出来るので
■ 続・出鱈目なURLで運営されているケータイWebの実態 2日の日記「 出鱈目なURLで運営されているケータイWebの実態 」では、「dwango.jp」のサイトが「b.nu」というドメイン上にあることを示したが、他にも、以下のようなケースもあった。 Yahoo!ケータイのトップ画面から、検索機能で「日本航空」を検索し、トップに出てきた「日本航空」のサイトを訪れて、URLを確認してみたところ、図1のとおり、数値形式のIPアドレスが現れた。 これはひどい。 「172.22.101.1」とプライベートアドレスが使用されているので、セキュリティ上の目的もあってか、おそらくソフトバンクモバイルのセンター内か、VPNで接続されたどこかにサーバが設置されているのであろう。 しかし、こんな形式では、ユーザに本物サイトであることの説明がつかないし、SSLサーバ証明書の取得とかもできないんではないだろうか
■ Yahoo!ケータイ初回利用時のユーザID通知に関する告知 ソフトバンクモバイルのケータイWeb(「Yahoo!ケータイ」と呼ぶらしい)では、https:// ページへのリンクが妙な動作をするらしいというのが以前から気になっていたのだが、これは自分で調べるしかないと決意し、ソフトバンクモバイルの回線を契約し携帯電話を購入した。 早速「Y!」ボタンを押してみたところ。以下のページが現れた。最初に一回だけ表示される告知だと思われる。 SoftBankをご利用いただきありがとうございます。Yahoo!ケータイをご利用いただくにあたって必要な、お客様情報(ユーザID, ローミング情報)の通知設定を行います。 現在の情報: 未登録 ユーザIDの通知とは? (必ずお読みください) 通知する 通知しない ここで「ユーザID通知とは?(必ずお読みください)」のリンク先を見に行くと、図2の説明が現れた。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く