タグ

プログラミングと技術に関するt1mvverrのブックマーク (3)

  • 2021年に知っておきたいJavaScript最適化技術34選 - Qiita

    最新の省略テクニック、コツ、秘訣で、JavaScriptコードを最適化する。 開発者の生活というのは常に新しいことを学ぶことで、その変化についていくことは決して難しいことではありません。私は、フロントエンド開発者として知っておく必要のある省略形や機能など、JavaScriptのすべてのベストプラクティスを紹介して、2021年の生活をより快適にしたいと考えています。 JavaScript開発に長く携わっている人でも、コードを追加しなくても問題解決できるような最新機能を知らないこともあるかもしれません。ここで紹介するものは、クリーンで最適化されたJavaScriptのコード記述にも、2021年のJavaScriptの面接準備にも役立ちます。 これは新しいシリーズで、2021年版のJavaScriptコーディングチートシートです。 1. 複数の条件を持つif 配列に複数の値を格納し、includ

    2021年に知っておきたいJavaScript最適化技術34選 - Qiita
    t1mvverr
    t1mvverr 2021/05/18
    reactのpropsみたいな、単一オブジェクトを引数にとるパターンの関数やメソッドが、デファクトにならないかな。
  • 【新人向け】入社して3年たった僕が後悔していることまとめ - Qiita

    この記事の目的 社会人3年目の僕が後悔していること書いていきます。 新社会人の参考になればと思って書きました。 (普段からQiita読んでる人は頭良い人ばかりなので参考にならないと思います) 筆者の略歴 中堅SIer勤務の3年目(23歳) 【その1】会社に入って満足していた。 会社に入ったらOJTでなんとかなる。自然と技術は身につくものと思っていました。 結論、なんともなりません。やらなければ現状維持どころか、衰える一方です。 僕はというと、アルバイト時代とは比にならない収入に目が眩み、遊んでばかりいました。 3年たった今、周りのエンジニアたちはどんどん高みに行っていて絶望しています。 (Twitterのフォロワーとか見ると焦る) 普段の仕事でやっていない技術についても学んでおけばと後悔しています。 できるエンジニアはとんでもないスピードで成長していきます。 3年間の代償はかなり大きいと痛

    【新人向け】入社して3年たった僕が後悔していることまとめ - Qiita
    t1mvverr
    t1mvverr 2018/04/03
    “気軽に遊べるエンジニアの友達がいたこと”これはある。
  • Gitをバックエンドにしたタスク管理bot

    Gitをバックエンドにしたタスク管理bot posted at 2017-12-04 00:00:10 +0900 by kinoppyd この記事は、ドワンゴ Advent Calendar 2017 の4日目の記事です。 TL; DR すごい簡単なゆるいタスク管理のバックエンドに、内容アドレスファイルシステムとしてのGit使うのもまあいいんじゃないの? とおもってGemを作った。 ゆるいタスク管理システムが必要だった 通常、仕事タスク管理はJIRAとかRedmineとかGithubとかTorelloとかなんかそういう専用のやつを使うと思います。とはいえ、「もう今日は帰ってるけど、明日こののプルリク見てください」とかSlackで伝えたり、「このプルリクレビュー通ってるんで、明日マージしといて」とかSlackで伝えたり、その程度のことをチケットにするのも妙な感じです。デイリーミーティング

    Gitをバックエンドにしたタスク管理bot
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/12/06
    TODO.mdを作り、書き込み権限つけて、`[x]タスク1` を書けば良くね
  • 1