タグ

管理に関するt1mvverrのブックマーク (6)

  • まだ anyenv (**env) 使ってるの? asdf を使おう!

    しかし、言語ごとにバージョン管理システムをインストールするのはめんどうだ。そこで、これらをまとめた anyenv というものがある。 このツールはとても便利で、筆者も利用していたのだが、一点、致命的な弱点がある。それは、ロードが遅い ことだ。 筆者は ndenv, rbenv, pyenv, phpenv の 4 種類を anyenv で管理していた。そして、シェル起動時にそれらをロードするようにしていた。 ロードするための設定を以下に示す。 # anyenv if [[ -s ~/.anyenv ]]; then PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH" eval "$(anyenv init -)" fi # ndenv if [[ -s ~/.ndenv ]]; then PATH="$HOME/.ndenv/bin:$PATH" eval "$(ndenv in

    まだ anyenv (**env) 使ってるの? asdf を使おう!
    t1mvverr
    t1mvverr 2022/04/05
    プロジェクトフォルダごとにPython・Node.js・Javaのバージョン切替一括で出来ないのか、と思ってたらツールあった。けどWindowsはWSLからしか無理なのが惜しい。
  • オブジェクト指向はすでに粒度が時代にあっていない - きしだのHatena

    定期的にオブジェクト指向disを書いてしまってるのだけど。 とりあえずオブジェクト指向の話をすると定義が人によって違いすぎるので、改めてここでの定義を書いておくと 、基的にはOMTの「データ構造と振る舞いが一体となったオブジェクトの集まりとしてソフトウェアを組織化すること」 に従うのですが 「1990年に流行りソフトウェア開発のすべてを飲み込み、いまとなっては人それぞれ定義が違って技術的議論に使えなくなった、主にオブジェクトを基単位としてプログラムを整理するやりかたを指すマーケティング用語」 という感じです。 ほとんどの場合で人によってオブジェクト指向の指す範囲が違いすぎて、技術的知見の共有には使えなくなっています。でも、いずれの定義にしろオブジェクトを基単位にするというのは重要ではないかと。 ソフトウェアの組織化の単位としてオブジェクトを使うというのが大事で、データの搬送に構造体代

    オブジェクト指向はすでに粒度が時代にあっていない - きしだのHatena
    t1mvverr
    t1mvverr 2021/09/25
    webシステムはサーバをステートレスに設計して、セッションやらキャッシュやらは外部DBに保存してロジックとデータ分離しよう、みたいな雰囲気ある気がする。
  • ついに来た? 「真のIPv4アドレス在庫枯渇」

    ついに来た? 「真のIPv4アドレス在庫枯渇」:移転・売買・返却~枯渇問題の現状(1/2 ページ) IANAが管理していたIPv4アドレスの中央在庫、そしてAPNIC/JPNICが管理するIPv4アドレス在庫が枯渇してから1年が経過しました。いま、静かに水面下で進行しつつある枯渇にともなう問題と、IPv4アドレスをめぐる現状を紹介します。 運用の現場でも始まった「枯渇問題」 2011年2月、IPv4アドレスの中央在庫であるIANA(Internet Assigned Numbers Authority)の在庫が枯渇しました。その2カ月後の2011年4月には、アジア太平洋地域でIPv4アドレスを管理しているAPNIC(Asia-Pacific Network Information Centre)のIPv4アドレス在庫も枯渇しました。これと同時に、日におけるIPv4アドレス在庫も枯渇しまし

    ついに来た? 「真のIPv4アドレス在庫枯渇」
    t1mvverr
    t1mvverr 2019/10/29
    本当の本当の本当に枯渇して障害とか起き始めるとv6移行が加速しそう。
  • 今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う

    どうもしんざきです。とある業界の、社員100人ちょっとの企業で中間管理職をしています。 同業他社の管理職同士で飲むことがたまーにありまして、先日は何故か「どれくらい古いパソコン用語を知っているか勝負」という、冗談抜きでひとかけらの生産性もない話で盛り上がっていました。 平成も終わろうかというこの時代に、HYMEM.SYSの記述方法についての宗教議論とか、当になんの役にも立たないのでやめて欲しいです。超楽しかった。 で、その時、もう一つ盛り上がっていた、というか愚痴の言い合いになっていたのが、「ちゃんとタスク切れる人不足」という話でした。 毎度毎度、人手が足りている、足りていないの話になるのは管理職飲み会あるあるです。飲み会の一つの焦点といっても良いかと思います。 業界にもよるのかも知れないんですが、実をいうと今、採用自体は割とスムーズにいっているという話を聞くことが多いんです。 それも、

    今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
    t1mvverr
    t1mvverr 2018/07/06
    そうゆう人に成果物チェックしてもらうと、問題をどしどし見つけるからビビる。そして自分の能力の低さにもビビる。
  • サーバの適切な名前の付け方 | POSTD

    現在、 MNX ではクラウドホスティングサービスの新しいデータセンタを立ち上げているところで、とてもバタバタしています。クラウドホスティングサービスは、今の私たちの主な業務ですが、この会社が始まった当初は、Linux管理のコンサルティングサービスを中心としていました。そのサービスを通じて、たくさんの顧客環境を目の当たりにしましたし、それと同じ数だけの、顧客ごとに異なるデバイス名の指定方法も見てきました。そしてもちろん、その全ての指定方法をいいなと思ったわけではありません。名前の付け方は、コンピュータ草創期からの問題ですよね。おのおのがホスト名の指定方法について一家言持っていました。でも、それらの方法は最初のうちはうまくいっても、時を経てシステムインフラが拡大し、状況に応じて変更を余儀なくされるようになると、すぐに扱いにくくなってしまうものがほとんどでした。 そこで今回は、先述した私たちのデ

    サーバの適切な名前の付け方 | POSTD
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/12/12
    <webとかcfgとかの用途名>.<devとかprdとかの開発ステージ名>.<UN/LOCODE名>.examle.com
  • 本当に結果が出る5つのシンプルな予算管理戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    私は幼い頃から数字に親しみを感じていました。父はよく、7歳のときに私が大人の計算間違いを瞬時に指摘していた、とうれしそうに話します。もちろん、間違いを正された大人とは父であり、父はお金のことで私をごまかすことができなかったというわけです。 私はスプレッドシートで数字をいじくるのが大好きで、数字を計算するプログラムを自分で書くこともあります。実際、それが私の仕事であり、何年もやってきたことなのです。もちろん、世の中には私と違って数字と仲良くできない人もいます。そういう人は何か別の才能を持っていて、数字や計算は得意ではないのでしょう。 パーソナルファイナンスによく出てくる複雑な予算管理表を思い浮かべればわかるとおり、予算管理という言葉が拷問と同義語にしか聞こえない人もいるはずです。縦横のマス目にぎっしりと詰め込まれた数字、計算に次ぐ計算...。予算管理がどれほど役に立つのだとしても、逃げ出し

    本当に結果が出る5つのシンプルな予算管理戦略 | ライフハッカー・ジャパン
    t1mvverr
    t1mvverr 2016/07/25
    どの管理も、貯金・ニーズ・ウォンツで分けてる
  • 1