タグ

2017年3月12日のブックマーク (4件)

  • 「効果的な練習」を行うにはどうすればいいのか?を脳の仕組みからわかりやすく説明するとこうなる

    by TudorCostache 1万時間の練習で一流になれる「1万時間ルール」は万能でないというという見解が登場するなど、音楽や運動に関するスキルを習得するには、ただ練習時間をかければいいわけではないことが明らかになってきています。では、できるだけ時間をかけずにスキルを習得するにはどうすればいいのか?ということで、脳の仕組みから導き出される最良の方法を、TED-Edがムービーで公開しています。 How to practice effectively...for just about anything - Annie Bosler and Don Greene - YouTube 楽器の演奏や野球のボール投げなど、肉体的なスキルを上げるには何度も何度も行為を繰り返し行う「練習」が必要不可欠です。そして、スキルが向上するにつれて、人はそのパフォーマンスを簡単、スピーディーに、そして自信を持っ

    「効果的な練習」を行うにはどうすればいいのか?を脳の仕組みからわかりやすく説明するとこうなる
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/03/12
    ①「SNS」を全部断ちます ②始めははてブから。徐々にさまざまなサービスにも手を出します ③慣れてきたら「想像」したことをブログや増田に吐くことでスキルが上がります ④これを「繰り返せ」ば君は立派なはてな民!
  • 土星の環の中にある土星の月・パンの奇妙な姿をとらえた写真が公開

    土星の衛星のひとつで、土星の環の内側に存在する「パン」の詳細な姿を見ることができる写真が公開されました。 New images of Saturn’s walnut-shaped moon dazzle scientists | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2017/03/new-images-of-saturns-walnut-shaped-moon-dazzle-scientists/ 土星の環の内側に存在する「土星の月」ことパンの詳細な姿をとらえたのは、1997年に打ち上げられ2017年9月にすべてのミッションを終える土星探査機のカッシーニ。カッシーニの撮影したデータを画像化する作業を担当している惑星科学者のカロライン・ポルコ氏が、現地時間で2017年3月9日に「これは赤道に膨らみを持つ(直径)35kmのパンの驚くほど精細

    土星の環の中にある土星の月・パンの奇妙な姿をとらえた写真が公開
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/03/12
    ぼっち
  • 火星での生活を想定して1年間も狭いドーム状の施設に6人で引きこもるNASAの長期ミッションがついに終了

    火星に人類を送り込む計画はロケット技術の進歩によって、一気に現実味を帯びています。地球とはまったく異なる環境の火星に人類が滞在するためには、限られた資源と空間を有効活用する必要があり、ハワイの火山の大地を火星に見立てて、なんと1年もの間、6人のクルーたちが狭いドーム状の施設内で共同生活するというプロジェクトが敢行され、ついに長期ミッションが終了しました。 Nasa ends year-long Mars simulation on Hawaii - BBC News http://www.bbc.com/news/world-us-canada-37211051 1年間にわたり、火星を想定したハワイの火山で6人の科学者が「HI-SEAS(Hawaii Space Exploration Analog and Simulation)」と呼ばれる小さなドーム状の施設内で共同生活するHI-SEA

    火星での生活を想定して1年間も狭いドーム状の施設に6人で引きこもるNASAの長期ミッションがついに終了
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/03/12
    引きこもってないじゃん
  • 極めれば鬼のような爆速タイピングを可能にする進化型フリック入力キーボードアプリ「アルテ on Mozc 日本語入力キーボード」を使ってみました

    スマートフォンの入力で使う「フリック入力」は、「ケータイ打ち」や「ポケベル打ち」などに比べるとタップ数を減らせるため、慣れれば快適なタイピングが可能です。しかし、「フリック入力すら遅い」「タップ数をもっと減らしたい」と、さらなる快適性を求めて「ターンフリック」なる入力方法が考案されました。ソフトウェアキーボードアプリ「アルテ on Mozc 日本語入力キーボード」で早速、ターンフリックの速さを体感してみました。 アルテ on Mozc 日本語入力キーボード | Release https://www.keyboard-arte.com/release ターンフリックを極めれば超絶レベルでタイピング速度を向上させられることは、以下のムービーを見れば一発で理解できます。 アルテ ターンフリック入力 - YouTube ◆ターンフリック ターンフリックの入力ルールは、スワイプ入力にさらに動作を加

    極めれば鬼のような爆速タイピングを可能にする進化型フリック入力キーボードアプリ「アルテ on Mozc 日本語入力キーボード」を使ってみました
    t1mvverr
    t1mvverr 2017/03/12
    よく使う「っ」のフリックが無いし、βなので濁点フリックの反応悪かったりするので様子見