タグ

2019年8月23日のブックマーク (1件)

  • 非同期アクセスで、メモリーはEDOまで発展した

    記事は、日経WinPC2013年1月号に掲載した連載「PC技術興亡史」を再掲したものです。社名や肩書などは掲載時のものです。 DRAMはRAS#/CAS#/WE#という3の信号線と、row/columnに多重化したアドレス線でアクセスする。最初の仕組みは冗長で、アクセス方法の改善で効率化できる。効率化の最初の試みが、FastPage Modeである。 DRAMの内部はアドレスをrowとcolumnに分けるのに合わせ、DRAMのセルも行列状に配置される(図1)。FastPage Modeでは、同じrowアドレス(行アドレス)の1列を「ページ」として、アクセスを高速化した。 図1 DRAMはセルを行列状に配置してある。各セルには、rowアドレスとcolumnアドレスを指定してアクセスする。このため、アドレスを一時的に保持するバッファーと、その状態から実際のセルのアドレスに変換するデコーダー

    非同期アクセスで、メモリーはEDOまで発展した
    t1mvverr
    t1mvverr 2019/08/23
    画像付きでRASとかCASなどのメモリ用語を説明していて自作PCしている人には役たちそう。