タグ

2019年8月27日のブックマーク (1件)

  • Rustを業務で1年使ってみてわかったこと - Qiita

    この記事はRE:CODEアドベントカレンダーの5日目の記事です。 PHP軽量FrameworkのSlim3 <- 前 : 次 -> まだMacで消耗してるの? この記事は、業務でRustを書くことになったエンジニアRustのいいところをざっくりと紹介するという記事です。 対象はある程度プログラミング経験がある人を想定しています。 Rustについては知らなくても大丈夫です。知らない単語が出てきたら、「わあ、なんか出てきたー」とか思って飛ばしちゃってください。 一応、Rustの専門的な用語については イタリック体 にしてあります。 Rustは難しい Rustの勉強をはじめると、その言語仕様の複雑さに圧倒されると思います。 ライフタイム とか、オーナーシップ とか、 静的ディスパッチ とか 動的ディスパッチ とか、良くわからない概念がまず多い。 さらに、クロージャ、ジェネリクス、トレイト など

    Rustを業務で1年使ってみてわかったこと - Qiita
    t1mvverr
    t1mvverr 2019/08/27
    ”パフォーマンスを犠牲にすることなく、抽象的なコードが書ける” 抽象的なコードって何だろ。アバウトな表現でもやもやする。