崎山克彦のプロフィール 1935年 (昭和10年) 福岡県生まれ。 成城学園初等科、中等科、東京都立新宿高校、慶應義塾大学法学部卒業。 1959年 出版社「講談社」入社。 1963年 カリフォルニア大学バークレイ校大学院でジャーナリズムを学ぶ。 1965年 国際出版社「講談社インターナショナル」入社。その後10年をアメリカで過ごし、日本に居るときも毎年2回くらい世界一周をし、異文化間の交流に努める。 1987年 退社。偶然に、フィリピン、セブ島沖のカオハガン島に出会い、購入してしまう。 1988年 米国出版社「マグロウ・ヒル出版」日本支社長。 1991年~ カオハガン島に生活の拠点を移し、暮らし始める。 その後は、21世紀の理想的な小さなコミュニティつくりを目指して、島民たちと一緒に暮らしている。著書に、『何もなくて豊かな島』(新潮社)など9冊がある。そのうちの数冊が、台湾語、中国語、韓国
アメリカ入国時、スマートフォンのロック解除を求められるケースが増加している。中身を詳細に調べられるだけでなく、専門機器でデータを抽出され、15年間も保存される恐れがある。海外紙はスマホ検査の実態を報じている――。 【この記事の画像を見る】 ■トランプ政権下で厳格になった入国審査 旅行に最適なゴールデンウィークが到来する。アメリカ旅行や、アメリカの空港で入国を伴う乗り継ぎを計画されている方は、スマホのデータの護身術を覚えておきたい。 ワシントン・ポスト紙によると、空港で入国審査を実施する税関・国境警備局(CBP)職員からスマホのロック解除を求められ、中身を調べられるケースが増加している。トランプ政権下で入国審査が厳格化され、デバイス内のデータチェックが強化されているためだ。 入国審査場で「二次検査」に選ばれると、旅行者は別室に案内される。そこでCBP職員から「デバイスを検査する必要がある」と
=-=-=-=-=-=-=-= ベルギー =-=-=-=-=-=-=-= ● 犯罪発生状況、防犯対策 1 犯罪発生状況 在留邦人や旅行者に対するスリや置き引きの犯罪は常時一定程度発生しており、強盗の被害に遭うケースも報告されています。 2 犯罪被害危険地域 在ベルギー日本国大使館に届出があった被害事例からは、首都ブリュッセルでの被害が最も多く、特にブリュッセル南駅(Gare de Bruxelles-Midi/Station Brussel-Zuid)や北駅(Gare de Nord/Station Brussels Noord)、電車・バス・メトロ等の公共交通機関内、グランプラス(Grand Place/Grote Markt)周辺ホテルやレストランにおいて犯罪被害に遭う傾向が見られます。 観光地やターミナル駅において被害が集中していますが、強盗、ひったくり等の犯罪は、買い物途中や路上な
The San Francisco skyline. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg ニューヨークとサンフランシスコ、ホノルルで税金と生活費を差し引いた後に10万ドル(約1340万円)を手にするためには、30万ドル以上の年収が必要になる。消費者向け金融情報プロバイダー、スマートアセットはこう指摘した。 同社は全米76の大都市における生活費で10万ドルを調整。給与計算ツールを用いて、年俸制で追加的な源泉徴収のない独身者の連邦・州・地方税を算出した。 スマートアセットが地域経済研究評議会(C2ER)の生活費データを分析したところ、全米で生活費の高い都市では購買力を10万ドル以上とするには正味の年収が18万ドルを超える必要がある。 また、こうした都市では高額所得者に対する税率が40%以上となるため、年収10万ドル以上の実感を得るには最大限の報酬
Form I-485が承認されるまで Form I-485を提出してから約1ヶ月が経過した2021年5月5日、USCIS(アメリカ移民局)から家族分の封書が届きました。え!もう!?とちょっと期待しましたが、手続きのスピードを上げるためにミズーリからテキサスのセンターでの審査に変わりますとの通知。スピードが上がるなら大歓迎!とその当時は喜びましたが、今現在も家族の審査が終わってないことを考えると本当にスピードアップしているのかどうかは謎です。 そして次の動きがあったのは5月27日。ASC appointment noticeというのがUSCISより届きました。Biometricsの予約の通知です。いわゆる指紋認証を取りに行く予約ですね。6月7日に近所の移民局のセンターに指紋登録に行って下さいという通知でした。ここでまたプチトラブル。長女の通知だけ届いていませんでした。移民弁護士に相談すると、
訪日外国人にも人気だというJR品川駅の「アトレ品川」にある「BLUE BOTTLE COFFEE」。スーツ姿の日本人が黙々と行進する“社畜観察カフェ”というわけだが、漫画家・コラムニストの辛酸なめ子さんが次にブレイクしそうな○○観察カフェを、霞が関と渋谷で発見した――。 ■東京・JR品川駅内「社畜観察カフェ」に行ってみた 先日「社畜観察カフェ」と呼ばれる東京・JR品川駅内のあるお店が話題になりました。港南口と高輪口を結ぶ長い通路「レインボーロード」を見下ろす位置にある「BLUE BOTTLE COFFEE」(「アトレ品川」3F)。ここから、同ロードを通る、数多のビジネスパーソンをコーヒーすすりながら見下ろしゆっくり流れる時間を満喫し、優越感に浸るというのが「社畜観察カフェ」の由来だそうです。インバウンド客には「日本のサラリーマン群像」をウオッチできるスポットとして知られているそうです。 1
アメリカビザのB1ビザ(商用)とB2ビザ(観光)をわかりやすく解説 アメリカビザには、目的に応じて多様なカテゴリーが用意されています。そのため渡航者は、目的に合うビザを見極めなければなりません。 本記事では、アメリカへ渡航する際に取得するB1ビザ(商用)とB2ビザ(観光)の基本的な知識とそれぞれの違いを解説します。渡米の予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。 B1ビザ(商用ビザ)とは? そもそもビザとは、外国政府から入国する国に向けた推薦状のような役割を果たすものです。ビジネス目的でアメリカを訪問する際は「B1ビザ」の取得が必要です。 90日以上の滞留に不可欠な「Bビザ」の一種がB1ビザであり、申請の資格を得るための基準や現地でできることの範囲が明確に定められています。 B1ビザの概要 アメリカを拠点とする企業での会議や契約の交渉、イベントの参加など、ビジネスでの渡米を目的として設計
SXSW・ACLの参加を検討しているけど、テキサス州オースティンの治安は大丈夫? 留学・駐在が決まったけど現地の治安が気になる… 立ち入らないほうが良い危険なエリアはあるの? コロナ以降、治安が悪くなっているのは本当? そんな疑問をお持ちの方に、オースティンに2年以上住んでいる僕が、2021年の最新治安情報をお伝えします! アメリカの大きい都市間で比較 オースティンは全米人口ランキングで11位に入る比較的大きな都市です。 まずは、他の大都市と比較して犯罪の件数がどのくらいなのか見てみましょう。 FBIが出している、Uniform Crime Reportsという米国内での犯罪に関する報告書から、 暴力犯罪 窃盗犯罪 の割合(10万人あたりの件数)をアメリカの人口トップ100の都市で比較しました。 引用:Wikipedia – List of United States cities by
アメリカでは日本よりもクレジットカードが広く普及しています。スーパーマーケットでの買い物はもちろん、コンビニやファストフード等の少額決済においても、クレジットカードの使用が可能です。 しかし、クレジットカードが生活必需品となっているアメリカでも、外国人が簡単にクレジットカードを作ることはできません。アメリカでクレジットカードを作る際は、クレジットヒストリーが重視されるためです。 そこで今回は、アメリカのキャッシュレス決済事情や、クレジットヒストリーがなくてもクレジットカードを作る方法について解説します。 目次 1.アメリカのキャッシュレス決済事情(クレジットカード含む) 2.渡米直後の日本人は簡単にアメリカでクレジットカードを作れない? 3.アメリカでクレジットカードを作る方法 3-1.アメリカへの定住 3-2.ソーシャルセキュリティーナンバー 3-3.アメリカの銀行口座 3-4.クレジッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く