タグ

2020年7月31日のブックマーク (2件)

  • 【特集コラム】Uniswap DEXは何を変えたのか | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】

    今回は、今注目を集め始めているUniswap DEXについて、信玄氏(@shingen_crypto)から寄稿していただいたコラムをご紹介します。 目次 Uniswapの開発者と経緯 Uniswapが変えたDEXの様式 Uniswap参加の動機と収益構造 Uniswap派生型の登場と更なる利便性向上 まとめ イーサリアムにはDEX(Decentralized EXnchage)と呼ばれる、取引所を使わずに自分のWallet上から直接手持ちのトークンを交換する様な仕組みがあります。 DEX自体は2017年頃から代表的なものではEtherDeltaというものがありましたが、非常に使い勝手が悪く、その後もBancorや0x、Kyberswap等が登場したものの流動性や取り扱いトークン、手数料を含めた意味での使い勝手はそんなに良いものではありませんでした。 これが大きく変化したのはUniswapが

    【特集コラム】Uniswap DEXは何を変えたのか | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】
    t2wave
    t2wave 2020/07/31
    "誰でも自由にトークンを上場して流動性を提供し、無停止且つ政治的干渉の困難な交換所"
  • No-Class CSS フレームワークをいろいろ比較するサイトを作った

    No Class CSS Museumという No-Class CSS フレームワーク比較サイトを作りました。 簡単な demo 用のコードに何かスタイル当てたいけど、そんなに時間かけたくないしそもそもデザインセンスないしどうしようかなってときに No-Class CSS フレームワークが便利です。 たとえば昨日公開したFirebase の存在をフロントエンドから隠蔽するためにのデモサイトもそういった No-Class CSS フレームワークであるnew.cssを使いました。 これは CSS ファイルを読み込んだだけ(タグにクラスを割り振ったりしていない)なのですが、それだけでいい感じにスタイルが当たってちょっと感動しました。 以前の記事であるブログの 1 ヶ月を振り返るに書いた通り、このブログは書いた内容のサンプルコードやデモをどんどん公開していく方針で運営しています。 ただ、なにもスタ

    No-Class CSS フレームワークをいろいろ比較するサイトを作った