タグ

2023年1月10日のブックマーク (5件)

  • 翻訳: Ceramic Network「Into the Dataverse」

    t2wave
    t2wave 2023/01/10
    データ保存層のビジョン
  • レジリエンス (心理学) - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Psychological resilience|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・

    レジリエンス (心理学) - Wikipedia
    t2wave
    t2wave 2023/01/10
    "極度の不利な状況に直面しても、正常な平衡状態を維持することができる能力"
  • 去年は182本の記事を書いた人から見た、技術的なアウトプットに疲弊しないようにするコツ - Lambdaカクテル

    文脈: blog.arthur1.dev 自分は割とガンガンアウトプットする方で、たまにバズって嬉しいという品質のブログ(これ)をやっている。普段どのような心構えでやっているのか、そして続けるコツみたいなものについて書いてみようと思う(参考になるかは全くわかりません)。 あと一応断っておくと、タイトルにある "去年書いた182の記事" は非-技術的な記事も含んでいる(けど、だいたい技術記事なので許してほしい)。 どういうときに書くか どういうモチベーションで書くか どういうときにバズるか どのようにして続けるか 余談: 箇条書きの型を統一する 参考文献 あわせて読みたい どういうときに書くか 自分は基的にブログを「1年前(後)の自分が泣いて喜ぶ記事」というテイで書いている。自分が知りたかったことは他人も知りたかったはずだという仮説で書いていて、それを知りたかった人の総量はその技術のシェ

    去年は182本の記事を書いた人から見た、技術的なアウトプットに疲弊しないようにするコツ - Lambdaカクテル
  • 悪しき日にレジリエンスを考える - Diary of a Perpetual Student

    この4月にブログを新しく作り直したのですが、前のブログの記事の移転がまだできていません。 それはそうと、今日は自分が昔書いたエントリを掘り返して、令和最新版にリファインメントしていこうと思います。 「東日大震災」 急に思い出した話を書きます。 7年弱前*1に起きた東日大震災。 (もうこんなに昔なんですね) 当時僕は中学2年生で、学校の体育館で3年生を送る会を行っていました。 突然の長い揺れ。ガラスの割れる音。 急いで教室に戻りテレビをつけると、大津波警報の文字が。 震源から数百km離れた沼津でも、保護者引き渡しとなりました。 家に帰るための国道は津波警報のため通行止めになりました。 中学の体育館は、新しいものができるまで立ち入り禁止になりました。 仙台の親戚の家は水たまりを残して跡形もなくなりました。 電池などの物資が不足し、大阪友人が送ってくれました。 震災から1週間経ったある日、

    悪しき日にレジリエンスを考える - Diary of a Perpetual Student
  • Web3開国へ、新出島(SG)より

    t2wave
    t2wave 2023/01/10
    “シンガポールというWeb3出島にいますが、今年はとにかく日本が最重要マーケットです。 自分自身へのメッセージとしても「世界に出て日本を使え」という言葉で締めさせていただきます。”