タグ

ブックマーク / home.hiroshima-u.ac.jp/~ykadoya (1)

  • 「寓話で学ぶ信用貨幣論」の補足説明2 | 角谷快彦 | 広島大学医療経済研究拠点・広島大学大学院社会科学研究科社会経済システム専攻

    2020年6月3日 拙稿「寓話で学ぶ信用貨幣論」で、財政政策を含むマクロ経済の政策決定において、論者の貨幣観の違いが全く異なる主張を生むことを明らかにし、その補足説明では現代の「何もないところから貨幣が生まれる」仕組み(信用創造)について概観しました。 今回は、それでも「何もないところから貨幣が誕生する」ことの理解に抵抗がある方のために、お金の起源の概観まで掘り下げて解説します。 貨幣が先か負債が先か 世の中の多数の人の貨幣観である「商品貨幣論」は、お金(貨幣)の価値は人々が貨幣そのものに価値があると信じていることによって担保されると考えます。ですので、お金は経済の成り立ちとともに誕生します。 すなわち、次のようなストーリーです。有史以前、漁師は釣った魚を農夫が育てた人参と物々交換しようとします。 しかし、実際にやってみるとわかりますが、物々交換というのは極めて難しい。自分と取引相手が等価

  • 1