タグ

ブックマーク / j.ktamura.com (3)

  • 働くな、嫌われろ、そして誰かを愛せ | quipped

    (訳注:「これは水です」以来の翻訳です。COVID-19で世の中が様変わりした今だからこそ、人間の普遍的なところを説いたこのスピーチを訳してみようと思った次第です。原文はこちらで、YouTubeにビデオも上がっています。) ウィーキムウィー通信情報学部の教官ならびに職員の皆様、日は卒業式スピーチに呼んでくださり誠にありがとうございます。これから10分ほど、矛盾を指摘されることも、名誉毀損で訴えられることも、復讐されることもなくお話ができることは、シンガポール人として1、そして夫として、身に余る光栄であり特典であります。 私のは素晴らしい人です。唯一欠点を挙げるとすれば、それは彼女が編集者であるということでしょうか。 彼女の生業は人の間違いを正すこと。四半世紀に渡り、夫婦の会話という舞台を中心に、その技を磨いてきました。 一方私は訴訟弁護士です。いかに相手が間違っているかを渾々と説き、そ

    t2wave
    t2wave 2021/02/12
    2008年シンガポール NTUでのADRIAN TANの卒業スピーチ “自分の寿命など忘れなさい。寿命は平均値。人生を平均値で考えてはいけない。人生9回裏のささやかな安寧のために、その大半を嫌いなことで過ごすなど馬鹿げて”
  • これは水です。 | quipped

    (訳注:2008年に急逝したアメリカの作家David Foster Wallaceが2005年にKenyon大学でした卒業スピーチです。個人的には同年のStanfordでのSteve Jobsの卒業スピーチより、遥かに奥深く、かつタメになると思うのですが、あまり知られていないようですし、訳されていないので、自分でやることにしました。以下が拙訳です。) もし発汗1したい人がいるなら、どうぞお好きなようにしてくださいな。多分ぼくもします。てかする...こんにちはーおめでとーKenyon大学2005年度の卒業生のみなさん。2匹の若いサカナが泳いでおり、逆方向に泳ぐ年上のサカナに会いました。すれ違い様、年上のサカナはこう言いました。「おはよう少年たち。今日の水はどうかね。」2匹のサカナは特に気にもとめず、しばらく泳いでから、顔を見合わせて言いました。「てか水って何?」 今の話は、米国の卒業スピーチ

    これは水です。 | quipped
    t2wave
    t2wave 2021/02/12
    アメリカの作家David Foster Wallaceが2005年にKenyon大学でした卒業スピーチ。 "リベラルアーツ教育の真の目的は考えるべき対象を自由に選べるようになること。先天的な自己中心的なデフォルト設定をいかに抜け出すか問題"
  • エンジニアの面接でアルゴリズムを組ませる理由 | quipped

    @shibataismさんが、日経Bizアカデミーに「日エンジニアはシリコンバレーで通用するのか?」という記事を書いている。 「僕は文系だけど、エンジニアとして一流だ」と自己主張する人がいますが、採用側から見て実際にそうであることは稀です。シリコンバレーの企業では、採用面接の際に「 ○○アルゴリズムを書いてみてください」といったように、具体的かつ実践的な課題が出されます。こうした面接で、文系の人は(そもそも大学できちんと勉強したことがないので)適切な回答をするのが難しい場合が多いのです。 とあるのだが、アメリカの大学で数学を勉強し、プログラミングは独習したソフトウェアエンジニアとして1、少し補足してみたいと思う。 「文系」だからといって諦める必要はない これはまあその人の経験によるのだろうけど、文系出身のエンジニアだからといって諦める必要はない。[平林さん](https://falla

  • 1