タグ

UXUIとSSIに関するt2waveのブックマーク (2)

  • js-ipfsのシグナリングサーバを立てる

    はじめに IPFSをブラウザでも動かすことができる、js-ipfsですが、ブラウザではTCPやUDTは使えないためWebRTCを利用してP2P通信を行うことになります。 WebRTCを利用する場合、シグナリングサーバ(ランデブーサーバ)が必要になってしまうため、js-ipfsは現状完全な分散型ではないアーキテクチャになっています。 公式からデモ用にいくつかのシグナリングサーバが公開されています。 https://wrtc-star1.par.dwebops.pub/ https://wrtc-star2.sjc.dwebops.pub/ ただし、これらはあくまで実践的なデモや実験用なので、プロダクション用途には使うなということです。実際たまに落ちていることがあります。したがって自分のWebアプリケーションでIPFSを使いたい場合は自分でシグナリングサーバを立てる必要があります。 ローカルで

    js-ipfsのシグナリングサーバを立てる
    t2wave
    t2wave 2021/04/17
    "IPFSをブラウザでも動かすことができる、js-ipfsですが、ブラウザではTCPやUDTは使えないためWebRTCを利用してP2P通信を行う"
  • Webmention

    Webmention is an open web standard (W3C Recommendation) for conversations and interactions across the web, a powerful building block used for a growing distributed network of peer-to-peer comments, likes, reposts, and other responses across the web. Latest published version: https://www.w3.org/TR/webmention/ Latest draft: https://webmention.net/draft/ Why Enables cross-site conversations. When you

    t2wave
    t2wave 2020/12/08
    単独サービスを超えてウェブ全体でインタラクションしようというWebmention。メンション、コメント、ライクなどをクロスオーバーする。実装チャレンジしているサイトリストも。
  • 1