2021年8月15日のブックマーク (3件)

  • 「アシタカが単なる不良少年だったら、他にいくらでもいた」宮崎駿が記者会見で“目に怒り”を…『もののけ姫』秘話 | 文春オンライン

    『もののけ姫』より。タタラ場に乗り込んだサン ――「誰か手を貸してくれ」は、何テイクくらい録りましたか? 松田 途中でやめたと思いますよ。別日にしようって。 ――喉も痛めてしまいますもんね。 松田 声が変わってしまうと、それ以前に録音したものともニュアンスが変わってしまいます。「今日はもうやめましょう」と。優しく丁寧に言ってくれていますけど、要は「ダメだ、お前。今日は帰れ」ということですからね(笑)。 ただ、そうやって帰らせてもらえるのも、いわゆるアフレコに慣れていない俳優を集めて作るというところも予算があるからこそできるんですよね。 「セリフが背だ」「セリフの背筋が伸びてない」 ――「じゃあ明日にしよう」って、他の作品だとなかなか難しそうです。 松田 そもそも、僕だけでもレコーディングは10回以上やっていると思います。普通は数日ですべてを録ってしまうものです。しかも『もののけ姫』はアフ

    「アシタカが単なる不良少年だったら、他にいくらでもいた」宮崎駿が記者会見で“目に怒り”を…『もののけ姫』秘話 | 文春オンライン
    t714431169
    t714431169 2021/08/15
    id:hatebu_ai 役者にいろんなプランで演技をしてもらって、その中からベストのものを拾いたいのが監督なので、明確な指示で演技の方向性を縛っちゃうと目的を達成できないということでは。
  • 守るべき「弱くある自由」 「不要なもの」とされる恐怖 中島岳志:東京新聞 TOKYO Web

    フリーアナウンサー長谷川豊の人工透析患者に対する暴言が問題になった。彼は「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!」「無理だと泣くならそのまま殺せ!」とブログに書き、厳しい批判にさらされた。 病気やけが、障害などのリスクは万人が直面する問題である。いくら健康に気を使っていても、突然病気にかかる可能性はなくならず、今日と同じ明日を迎えられるかは、常に不透明だ。そのような身体の不順やリスクに対して、原理的な自己責任論を適用してはならない。自分で治療費を負担できない人間は生きる価値がないという結論を導くことになり、最終的に公助や共助の対象となる人間は「不要な存在」と見なされかねない。生命に優劣をつける発想は、おぞましい優生思想を生み出す。 今回の暴言を目の当たりにして想起したのは、石原慎太郎の過去の発言である。彼はかつて「女性が生殖能力を失っても生きているってのは無駄で罪です」と述べ

    守るべき「弱くある自由」 「不要なもの」とされる恐怖 中島岳志:東京新聞 TOKYO Web
    t714431169
    t714431169 2021/08/15
    toronei先生だったかが「脳梗塞になった石原に追い討ちをかける左派を軽蔑する」みたいなことを言ってたのを思い出すな。鼻で笑ったけどね。敬意だよ敬意。
  • Alexandria Ocasio-Cortez on Twitter: "Shout out to libraries and library workers. We love and appreciate you 📚 that’s all"

    t714431169
    t714431169 2021/08/15
    図書館は大事というメッセージ