タグ

ブックマーク / www.garbagenews.net (7)

  • 沈む雑誌や文庫や実用書、伸びる児童書…出版物の分類別売上の変化(22年経緯)(最新) : ガベージニュース

    先に【出版物の種類別売上の変化(前年比)】で、日販の「出版物販売額の実態」最新版(2023年版)のデータを基に出版物の主要分類別における売上の直近動向を確認した。直近年では軟調な種類ばかりの販売動向ではあったが、それではこの流れは単年のみのものなのだろうか。それとも以前から同じような動きを示していたのだろうか。過去のデータを紐解き、その疑問を解消していくことにする。 まずは書店における出版物の売上高では額面上大きな売上を占める3大分類「雑誌」「コミック」「文庫」(この3区分で売上全体の約2/3に達する)、それに加えて「新書」の計4区分を抽出した、過去22年分における売上高前年比の推移を折れ線グラフにしたのが次の図。 金融危機が経済の足を引っ張り始めた2007年までは「雑誌」の低迷感はともかく、「コミック」「文庫」「新書」はそれなりによい値を示していた。ところが2007年以降は押しなべてマイ

    沈む雑誌や文庫や実用書、伸びる児童書…出版物の分類別売上の変化(22年経緯)(最新) : ガベージニュース
    tJacks
    tJacks 2012/10/13
  • 砂糖は下げたが乳製品をはじめ他の項目が…(2012年9月分世界食糧指数動向) - ガベージニュース

    国連糧農業機関(FAO)発表の公式データ【世界料価格指数(FAO Food Price Index)】が高い水準を維持し続けている。この値は1990年以降にFAOが世界の料価格の月ごとの変化を集約して料価格指数として発表しているもので、この値が高いということは、世界の料価格が高騰していることを意味する。当然のことながら、各種商品市場の動向や政治情勢にも浅からぬ影響が生じている。そこで当サイトでは定期的にデータの更新・グラフの再構築を行っている。今回はその2012年9月分の反映版となる。 世界料価格指数(FFPI:FAO Food Price Index)や各項目の名前の定義については【定期更新記事:世界の料価格の推移(FAO発表)】を参考のこと。 まずは、収録されている全データを使った折れ線グラフを生成する。中長期的な料価格の変移概要がつかめる、資料性の高いものだ。 砂糖(

    砂糖は下げたが乳製品をはじめ他の項目が…(2012年9月分世界食糧指数動向) - ガベージニュース
    tJacks
    tJacks 2012/10/05
  • 主要国の法人税率(2011年分反映版) : ガベージニュース

    先日アクセス解析をしていたところ、一時的にだが2年前に掲載した、主要国の法人税率をグラフ化して精査する記事を読む人が急増しているのが判明した。掲載からほぼ2年が経過したこともあり、丁度良い機会でもあるので、今回データを最新のものに差し替えることにした。今回は現時点で確認が取れる最新の値、2011年分までを反映したものとなる。 用いるデータはOECD(経済協力開発機構、Organisation for Economic Co-operation and Development)の加盟諸国における法人税の推移を示した【OECD Tax Database】内にある、「C. Corporate and capital income taxes」の部分。このうち「Table II.1」が対象となる。このファイルには1981年-2011年のOECD加盟諸国(全加盟国では無い)法人税の推移が記載されてい

    主要国の法人税率(2011年分反映版) : ガベージニュース
    tJacks
    tJacks 2012/07/19
  • 上位国リストからギリシャが消える、最上位はポルトガルに(国債デフォルト確率動向:2012年3月) - ガベージニュース

    国債・公債のデフォルト確率上位国をグラフ化した記事(2010年12月17日分)で説明したように、経済動向を推し量るのを目的とし、債権リスクを示す指針の一つCPDを元に、主要国・地域の国公債のデフォルト確率上位国を2010年12月から1か月単位で確認している。今回は2012年3月分として、15日時点での数字をグラフ化してみることにした。 国公債のデフォルト確率を表すCPD(5年以内のデフォルト可能性)そのものの細かい定義、データの取得場所、そして各種概念は一連の記事まとめ【定期更新記事:CPD(国公債デフォルト確率)動向】で解説済み。そちらを参照してほしい。 今件のグラフは日時間で2012年3月15日、つまり(日時間で)日取得したばかりの一番新しいデータで生成している。前回も掲載されていた国・地域については前回値を併記している。今回は先月分と比べ、大きな違いが確認できる。 常に一番左で

    上位国リストからギリシャが消える、最上位はポルトガルに(国債デフォルト確率動向:2012年3月) - ガベージニュース
    tJacks
    tJacks 2012/03/16
  • 主要テレビ局の複数年に渡る視聴率推移をグラフ化してみる

    先日テレビ東京の公開データで、テレビ視聴率が急激な落ち込みを見せているグラフが掲載されているとの話を耳にした。指定されたページを見ると、確かにグラフ上は急カーブを描いて落ち込んでいる。しかし過去何度かのテレビ局の決算短信や1年単位での視聴率推移(【主要テレビ局の年間視聴率をグラフ化してみる】など)では元々テレビ東京は主要テレビ局の中でも多分に苦戦している方で、視聴率に限れば同局のみの現象かもしれない。そこで今回は、いくつかの資料をあたり、過去複数年間に渡る主要テレビ局の視聴率の移り変わりを調べ、グラフ化してみることにした。 テレビ視聴率は日国内では、現在はビデオリサーチ社のみが計測を行っている。しかしビデオリサーチ社ではデータの大部分は非公開で、同社公式サイトに掲載中のデータにおいても分析も含め利用は不可とされている。そこで主要テレビ局の中から、今回は【TBSホールディングスの決算説明会

    主要テレビ局の複数年に渡る視聴率推移をグラフ化してみる
    tJacks
    tJacks 2010/10/31
  • 各国国債のリスク度 : ガベージニュース

    ギリシャへのIMFなどによる巨額資金支援の発表で、ヨーロッパの財政問題はハードルの一つをどうにかクリアした形となったが、同国の国債格付けや利回りに関するニュースが毎日のように飛び交う状況なのに変わりは無い。そんな折、イギリスの【ガーディアン紙】にて主要国のソブリン債(要は国債)に対する主要格付け会社(ムーディーズ、フィッチ、S&P)の一覧が掲載された。2010年4月30日掲載のものなので、現在とは少々変化が生じている可能性もあるが、今回はこれを元に「各国国債のリスクの高さ」をグラフ化してみることにした。対象国は掲載されている全部……とするとキリが無いので、【主要国の対外純資産額】で登場した主要国、そしてギリシャとスペイン韓国に厳選。

    各国国債のリスク度 : ガベージニュース
    tJacks
    tJacks 2010/05/03
  • ベネズエラとウクライナが上位を占める(国債デフォルト確率動向:2009年12月末) - ガベージニュース

    先に【世界各国の金(きん)保有量をグラフ化してみる】や【世界各国の石油埋蔵量などをグラフ化してみる】などで、CNBC.comで多種多様なデータを紹介する【Slideshows】から興味深いデータを抽出し、グラフとして再構成する企画記事を掲載した。その後も定期的に新しいデータが更新され、中には「これはグラフ化して概要を見渡せるようにする価値がある」ものがいくつか見受けられる。今回の記事もその類で、先日ギリシャやスペインの国債に対するニュースでも話題になった、国債・公債のデフォルト(債務不履行、要は「お支払いできません」状態)確率の上位陣をグラフ化してみることにする(【Government Debt Issuers Most Likely to Default】)。 国公債のデフォルト確率を意味するCPD(5年以内のデフォルト可能性)そのものの細かい定義や取得場所、また各種概念については一連の

    ベネズエラとウクライナが上位を占める(国債デフォルト確率動向:2009年12月末) - ガベージニュース
    tJacks
    tJacks 2010/01/01
  • 1