タグ

2018年10月1日のブックマーク (2件)

  • 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日ディジタルイクイップメント(DEC

    9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    t_43z
    t_43z 2018/10/01
    お疲れさまでした
  • 半年間育児休暇を取った - xuwei-k's blog

    以下、普段と違いプログラミングの話題があまり出てこない、あくまで個人が育児休暇取った話を書くだけなのでご注意(?)ください。 最後の方に少しだけプログラミングの話出てきます。 まず時系列での大まかな流れ 2月後半に生まれる ↓ の入院中は数日休んで、病院通ったり役所行くなどする ↓ 3月いっぱいまでは働く(はそのあいだの実家) ↓ 4月から半年間育児休暇 ↓ 9月いっぱいまで休みで、10月から復帰予定 (イマココ という感じです。 そもそも育児休暇とは?とか、そのあいだのお金のこととか、ググればいくらでも正確なわかりやすいサイト出てくるはずなので、詳細に説明はしませんが、簡単に書くと 国が決めてる制度なので、原理的には会社によらず、一定の条件(一定期間勤務してるなど)を満たしていれば、男女関係なく1年くらい取れる(細かいことはもっと色々ありますが) その間の給料は"会社からは"出ない

    半年間育児休暇を取った - xuwei-k's blog