タグ

ideaとthinkに関するt___sのブックマーク (9)

  • 吉岡徳仁:未来のデザイン - kokokubeta;

    Q:未来のデザインとは? A:デザイナーは、形をつくること以上に、感覚や気持ちをデザインするようになるはずです。 (Pen 5/15号)

    吉岡徳仁:未来のデザイン - kokokubeta;
  • 友よ、ビジネスをはじめるというなら俺が学んだことを覚えていけ! - teruyastarはかく語りき

    おまえの店をのぞきに来る客は2種類いる。 「お金をもってる客と、お金をもってない客だ」 何を当たり前なあだqうぇりゅいぽ!! 当たり前だと!? ならばなぜおまえは貧乏人相手に商売をしているのだ!!! 貧乏人とか失礼なことを言うな!! 俺はちゃんと客のためを思って真面目に働いている!!! 客が貧乏かどうかは関係ない!!! ましてや金持ちだろうが大統領だろうが、 客は等しくお客様なのだ!!!!! バカめ!!*1 それこそ客に失礼なのだ!! それで客が満足するとでも思っているのか!!! バカはおまえだ!! 俺は高額商品のブランド物を扱ってるわけではない。 誰にでも買える一般商品だ。 一部の金持ちを相手にしてる商売じゃない。 金持ちだからって10倍も値段をふっかけるわけにはいかんのだ!!! おまえは何を言ってるのだ? オレが言ってるのはおまえに宿る精神。 おまえの『ジャスティススピリッツ』に話しか

    友よ、ビジネスをはじめるというなら俺が学んだことを覚えていけ! - teruyastarはかく語りき
    t___s
    t___s 2009/01/26
    うーこの考え方はすごいな。そうか、これは通常の10倍のお金を使ってそのサービスを体験してみるということにつながるんだ。↓ところてんさんはいまのままの文章が好きですけど。
  • 「できること」の領域 - 空中キャンプ

    あるスポーツの種目でひとりのアスリートが世界記録を大きく更新すると、それまで何年かかっても到達できなかったその近辺の記録を出すアスリートたちが、突然、次々に出るというふしぎな現象がある。これはなぜだろうか? かかる疑問を呈していたのは柄谷行人で、たとえば、あるランナーがマラソンで二時間四分台の記録を出すと、その後、短期間のあいだに同じ四分台で走るランナーたちが次々にあらわれる。大澤真幸も同様にこの現象について触れ、初めて二時間四分台を達成した選手と、後続する選手たちの意識の違いはどこにあるのかを論じている。 今までできなかったことができるようになる。なんか、急にできるようになる。実にふしぎである。なんだろうね、これは。なぜ、今までなかなか到達できなかったのか。それが今になって、わりとたやすく到達できてしまうのはどうしてなのか。理由は説明できないけれど、わたしたちは経験則として、そういったこ

    t___s
    t___s 2008/07/01
    「ほとんどの人にとっては「ありそうにもないこと」が、可能であるように直知できる──理屈ではなく直感でそう確信できる──ときに、到達の可能性が生まれる。」この話はとてもおもしろい!
  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2008年06月02日/無能な人間と有能なコンピュータ」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ
    t___s
    t___s 2008/06/03
    「検索するためにはキーワードが必要で、Webには「知るためには知っていなければならない」という本質的な矛盾がある。」
  • 『自然な疑問』を持つように訓練するには - 発声練習

    正直、良いコメントをメモしただけのエントリーにこれほどの注目が集まってびっくりしている。酔うぞさんの使った言葉「『自然な疑問』を持たないように訓練されている」が、今のみなさんが感じていることを的確に表しているからなのだと思う。感じたことを的確に表すことができる能力の重要さをあらためて感じている。 先のエントリーの終わりを 広範囲でこのような特徴の生徒・学生が見受けられるということは、来年以降も続々とこのような特徴を持つ卒論生が研究室に配属されてくるということで、何とか対策を考えて、卒業するまでに能力を飛躍させないといけない。 でも、どうやったら良いのだろう。 で終わらせているが、以下の条件を満たしているならば、何とかできる自信は今のところある。 彼らが私と私の教授(私は助教なので教授の研究室運営を手伝っている)を信頼してくれていること。具体的には以下のについて信頼してくれていること。 彼ら

    『自然な疑問』を持つように訓練するには - 発声練習
  • ひらめいたって言うな - kokokubeta;

    うまくいかないと苦しんでいるときにも、ひらめきに向かう準備が無意識のレベルで着々と進行しているということだ。最近の脳科学でも、運動にかかわる視覚情報と認識にかかわる視覚情報はある程度まで独立に処理されていること、そして処理の結果が相反する場合のあることが示されている。とすると、体で無意識的にわかっているが、意識のレベルではわかっていないという、我々の実験結果もそれほど不思議なことではない。 近代細菌学の祖であるパスツールは「チャンスは準備された心にやってくる」と述べた。ひらめきは、突然降って湧いてくるものではない。絶えざる努力の中でじわじわと滲み出てくるものなのだ。(じわじわとひらめく: 認知科学者の視点 | ちょっと一息| Wisdom) ひらめいた人は、それが一瞬なので、語るときに「(パッと)思いついた」と言ってしまう。そうすると青年などは、「ああ、天才じゃないと無理なのだな」と勘違い

    ひらめいたって言うな - kokokubeta;
    t___s
    t___s 2008/05/04
    そうだよなぁ。よいアイデアにはそれなりの時間がかかる。と思う。
  • 活字中毒R。

    『非属の才能』(山田玲司著・光文社新書)より。 【あの発明王エジソンもまた、学校を追い出された少年だ。 1+1さえわからなかったエジソンは、どうしても教師と馬が合わず、わずか3ヶ月で放校処分となってしまう。 そんなエジソンに対して、もともと小学校の教師で教育熱心だった母、ナンシーは、ホームスクール形式で勉学を教えた。 彼女が特に気をつけたのは、エジソンの旺盛な好奇心を潰さないこと。ナンシーはエジソンのためだけに、地下室にさまざまな化学薬品をそろえ、エジソンは自分の好奇心のおもむくままに物事を調べ、実験にチャレンジすることができた。 のちに電球の発明で1万回もの失敗を繰り返したとき、エジソンはこう言っている。 「失敗したのではない、1万回うまくゆかない方法を見つけたのだ」】 〜〜〜〜〜〜〜 これを読んで、新潮文庫の「Yonda?」や「日テレ営業中」などを生んだコピーライター谷山雅計さんが、そ

  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

  • Ringo's Weblog: 知識の量が質に変化する瞬間

    プライバシーポリシー | サイトポリシー | 商標 | フィード | サイトマップ Copyright© 2000-2007 Community Engine Inc. All rights reserved.

  • 1