タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/tokuhirom (6)

  • qrcode.64p.org をリニュアールした - tokuhirom's blog.

    2011-04-08 qrcode.64p.org をリニュアールした http://qrcode.64p.org/qrcode.64p.org は、開発サーバーの URL をガラケーでみたいときなどにつかっているのだが、自宅サーバーがぶっこわれたことにより復旧が面倒になったので、クライアントサイドですべてうごくようにつくりなおしてみた。ソースはこちら https://github.com/tokuhirom/qrcode5年ぐらい前に JS でうごく QR Code レンダラみたいなのがはやったけど、あのときは速度がおそくて実用的ではなかったが、現在では JS engine も高速になっているし、canvas 要素も一般的で、また canvas 要素がつかえないブラウザでも ExplorerCanvas.js や uuCanvas.js などが利用できるので、いよいよ実用的になってきた印

    t_ashula
    t_ashula 2011/04/14
  • Perl5 のスタック - tokuhirom's blog.

    argument stackstack_spstack_basestack_max中身SV*引数/返り値のひきわたしなどにつかうメインスタックです。

  • Perl5 のソース構成 - tokuhirom's blog.

    言語コアrun.cメインの評価ループ(11行) いわゆる PL_runopsop.cop tree の作成scope.cスコープから入ったり出たりするときの処理globals.cグローバル変数の定義(たぶん。あんまり自信ない)言語自体の構成・評価といったところ。いちばんのコアにあたるところですね。意外と見る機会はすくないかも。この中だと、op.c はオプティマイザがはいっているので眺めてみるとおもしろい。void context における $i++ は ++$i に optimize される、なんてルールはここに書いてある。ピープホール最適化や定数畳み込み最適化もここでおこなわれる。

  • NekoMimiFu** - TokuLog 改めB日記

    激しいプログラミング言語が設計されました。その名も NekoMimiF*ck です。http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1036013915/429-新言語 neko mimi Fu**・1レス内に全命令のリファレンスが入る素敵な言語。  ネコミミ!            ポインタをインクリメント  ネコミミモード           ポインタをデクリメント  おにいさま           ポインタが示すメモリ位置のデータをインクリメント  私のしもべー          ポインタが示すメモリ位置のデータをデクリメント  や・く・そ・く・よ          ポインタが示すメモリ位置のデータを出力  フルフルフルムーン      ポインタが示すメモリ位置のデータに入力  キスキス…             ポインタが示すメモリ位置のデータがヌルなら

  • Google の JavaScript エンジン v8 で FastCGI する - tokuhirom's blog.

    Google の新しい JavaScript エンジンの v8 が話題になっている昨今ですね。v8 のすばらしいところは、 C++ のライブラリとして再利用しやすくなっているということではないでしょうか。C/C++ で書いた関数を容易に javascript の世界に export できるので、とても便利です。一方で、クライアントサイドで利用している JavaScript をサーバーサイドでも利用したいというニーズがあるのはみなさんごしょうちのとおりです(see ajaja)。というわけで、この libv8 と libfastcgi を組み合わせて、FastCGI できるようにしてみました。いまはやりのマッシュアップというやつですね!!!FastCGI のコードはこんな感じでかけます。シンプルです。Perl のやつとかとあんまり変わらんのです。 #!/home/tokuhiro/proje

  • ssb がすばらしすぎる件 - tokuhirom's blog.

    [2010-10-05 追記] 現在だと fire mobile simulator の出来がいいから、自分はそっちつかってます。【2007-12-01 追記】 微妙に情報が古くなってまいりました。ので、ssb のページっていうのを coderepos につくってみたよ。http://coderepos.org/share/wiki/ssb cojiさんのブログに告知文がでていますが、ssb(server side browser)が coderepos にリリースされています。 こんな感じにモバイルサイトが見られて、モバイルサイトの開発時にはかなり便利そうです。Moxy が HTTP Proxy として動作するのに対し、ssb は Web Application として動くのが大きな違いです。Moxy の方にもいろいろと利点はあるのですが、プロキシを設定するのがめんどいので、今後

  • 1