C言語 FAQ 日本語訳 このページは北野 欽一さんが日本語訳されたC FAQをHTML化したものです。 著作権等に関しては「C言語FAQと日本語版について」をご覧ください
Bruno Haible, <haible@clisp.cons.org>v0.15, 25 January 2000 早川 仁, <cz8cb01@linux.or.jp>V0.15j, 2000年01月01日 このドキュメントは UTF-8 をテキストエンコーディングとして使用するよう に Linux システムを変更する方法について説明しています。この文書は現在作業中 ですから tips、パッチ、助言、URL を大歓迎します。 1. 翻訳について 1.1 訳語統一 1.2 参考文献 1.3 翻訳者謝辞 1.4 最新版の原文のありか 2. イントロダクション 2.1 なぜ Unicode を使うのですか? 2.2 Unicode のエンコーディング 2.3 関連文書 3. 表示の設定 3.1 Linux コンソール 3.2 X11 外国語フォント 3.3 X11 Unicode フォン
UTF-8 and Unicode FAQ for Unix/Linux by Markus Kuhn This text is a very comprehensive one-stop information resource on how you can use Unicode/UTF-8 on POSIX systems (Linux, Unix). You will find here both introductory information for every user, as well as detailed references for the experienced developer. Unicode now replaces ASCII, ISO 8859 and EUC at all levels. It enables users to handle not o
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く